京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up104
昨日:249
総数:912081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!部活等のご都合で、予備日の8/23に受講をご希望の方も、同じく6/28を締切としています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さんのご参加をお待ちしています。ご不明の点は、京都堀川音楽高校企画推進部(075-253-1581)まで、ご遠慮なくお問合せください。

感嘆符 校門に校章がつきました

画像1
 御池通りに面した南門に校章がつきました。
 

 * 校章について
   京都のK、堀川のHを組み合わせた構成で、演奏記号のフォルムを取り入れて音楽高校を象徴的に表しています。また、色彩は京紫をイメージしたバイオレットと堀川の水の色をイメージしたブルーの2色で構成しています。

   デザインは、梅林敬藏先生(京都市立銅駝美術工芸高等学校)です。

今日から授業再開!

画像1
画像2
画像3
授業風景
 写真上:1年生「音楽理論」
 写真中:2年生「英語」
 写真下:3年生「現代文」

 8月25日(木)今日から授業再開です。 日々の学習と練習の積み重ねが、生徒の教養を深め進路を切り拓く力となります。

卒業生コンサート情報

卒業生のコンサート情報のHPにリンクをはっています。

 次のURLをクリックしてご覧ください。

 http://homepage2.nifty.com/ongakunoohanasi/

満員御礼

画像1
画像2
画像3
 7月23日(土)に開催いたしました国民文化祭・京都2011開催記念 第38回オーケストラ定期演奏会に多数ご来場いただきありがとうございました。おかげさまで大変充実した演奏会となりましたことを心より御礼申し上げます。当日、入場をご希望される方々が1,800名を超え入場をお待ちいただくなどご迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ありませんでした。
 これからも音楽の素晴らしさを皆さまにお伝えするため益々練習を重ねてまいりますので、今後ともご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

(当日のプログラム)
チャイコフスキー/幻想的序曲「ロメオとジュリエット」
モーツァルト/戴冠式ミサ(写真上)
 独唱:津幡 泰子(ソプラノ)・福嶋 あかね(アルト)・納多 正明(テノール)
 ・萩原 次己(バス)
 合唱:京都堀川音楽高等学校  合唱指揮:津幡 泰子
ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番(写真下)
アンコール曲
チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ

指揮:藏野 雅彦

(今後の演奏会予定)
10月 5日(水)木管アンサンブル部 第6回定期演奏会 本校ホール
11月 3日(木・祝)城巽音楽フェスティバル2011 本校ホール
 2月11日(土)ミニコンサート 本校ホール
 2月25日(土)ピアノコンサート2012 バロックザール(上桂 要事前申込み)
 3月22日(木)第2回卒業演奏会 京都コンサートホール大ホール

行事予定

 主な行事予定は、すでに4月6日のホームページでもお知らせしておりますが、年間行事予定にもアップいたしました。

次のURLをクリックしてご覧ください。

月間行事予定

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

年間行事予定

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

中学生向けレッスン

画像1
画像2
画像3
 8月6日(土)を中心に中学生向けレッスンを実施いたしました。
 多数ご参加いただきありがとうございました。今回受講した中学生は1〜3年生で、すべて個人レッスンで行いました。どの受講生も一所懸命レッスンを受けていました。
 講師の先生方、ご指導ありがとうございました。
 
(今後の予定)
  9月30日(金)正午 平成24年度適性検査 課題曲の発表。午後 中学校の先生対象の説明会
 10月 1日(土)午後 学校説明会&コンサート〜適性検査課題曲説明〜(中学生・保護者対象)
 10月15日(土)午後 小学生向けスクールガイダンス(小学校3〜6年生及び保護者対象)

ワンゲル部

画像1
画像2
画像3
写真上:春の山登り。比叡山でのトン汁づくり
写真中:夏の山登り。薬師滝で涼んでいる様子
写真下:夏の山登り。蓬莱山の主稜線。1年次の文化祭で取り組んだSound of Musicの"Climb Every Mountain"を歌っている3年生の様子

 今年、本校のワンダーフォーゲル部は、「春の山登り」と「夏の山登り」をしました。自然の中を歩いているととても爽やかな気分になります。


 春の山登り:比叡山4/24(日) 京福修学院駅〜雲母坂〜比叡山山頂のコースを歩きました。O先生の手作りトン汁が寒い山の中でとても美味しかったです。

 夏の山登り:比良・蓬莱山 7/30(土)JR蓬莱駅〜薬師滝〜小女郎峠〜蓬莱山、沢沿いのコースを歩きました。お昼に沢で食べたソーメンは、夏の暑さを忘れさせてくれました。

日本センチュリー交響楽団 定期演奏会

画像1
 今年度、日本センチュリー交響楽団のご好意により定期演奏会(1年間)のシートを2席、生徒のためにご提供いただいています。
(これまでの定期演奏会)
4月3年男子2名
 第160回 リスト/ピアノ協奏曲 第2番 イ長調 リスト/ファウスト交響曲
5月3年男子2名
 第161回 モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調K.218「軍隊」 マーラー/交響曲 第4番 ト長調
6月2年男子2名
 第162回 武満 徹/ノスタルジア-アンドレイ・タルコフスキーの追憶に- モーツァルト/協奏交響曲 変ホ長調 K.297b ベートーヴェン/交響曲 第2番 ニ長調作品36
7月3年男子1名、女子1名
 第163回 ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲 第1番 変ホ長調 作品107 プロコフィエフ/交響曲 第5番 変ロ長調 作品100

<4月定期演奏会の生徒感想(一部抜粋)です>
 今回このような機会を得て、初めて日本センチュリー交響楽団の定期演奏会に行きました。会場のシンフォニーホールではとても豊かな響きに酔いしれることができました。僕自身、リストの管弦楽曲を聴くことがあまりなく、このような名曲を初めて聴くことができ、とても感動しました。また、ホールに澄みきった歌声が響いたとき、とても心地良い気分になりました。
 今回とてもすばらしい演奏会を聴く機会をいただき、ありがとうございました。

 このようなすばらしい演奏会のシートをご提供いただいている皆様及び日本センチュリー交響楽団の皆様に、心より感謝申し上げます。

東日本チャリティーコンサートのお知らせ

画像1
 8月14日(日)本校生徒(有志)が東日本チャリティーコンサートで演奏します。

< 東日本大震災チャリティコンサート“京都から願いを〜音楽にのせて”>
 京都が誇る音楽諸団体:京都市交響楽団、京都市立芸術大学、京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市ジュニアオーケストラが京都コンサートホールに集結し、復興への願いを込めて共に奏でます。

開 場16:15  開 演17:00
会 場 京都コンサートホール 大ホール
[指揮]
大友直人(京都市交響楽団桂冠指揮者)
[ヴァイオリン]
伝田正秀(仙台フィルハーモニー管弦楽団ゲストコンサートマスター)
[管弦楽]
京都市交響楽団
京都市立芸術大学
京都市立京都堀川音楽高等学校
京都市ジュニアオーケストラ

[第1部]京都市交響楽団のステージ
コープランド:市民のためのファンファーレ
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調

[第2部]京響・芸大・京都堀音・KJO合同オーケストラのステージ
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲
ホルスト:組曲「惑星」より 木星

[料金]
全席指定 チャリティー・チケット料金 3,000円 
♪このコンサートの収益金は、「音楽の力による復興センター」*に全額寄付いたします。
予約問い合わせ:京都コンサートホール(TEL075-711-3090)、チケットぴあ、エラート音楽事務所(TEL075-751-0617)、京都音協プレイガイド、高島屋京都店7階チケットショップ
*未就学児の入場はご遠慮ください。
[託児室あり/1歳以上・定員有 8/10(水)までに要予約 075(711)2980]

主催: 京都市、京都コンサートホール

まゆまろ来校

画像1
画像2
 7月27日(水)国民文化祭・京都2011PR隊長のまゆまろが、第26回国民文化祭・京都2011「全国吟詠剣詩舞道祭」に参加する「まゆまろ吟詠隊」の結団式のため来校されました。
 本校も国民文化・京都祭2011開催記念として、これまで第178回定期演奏会(公開実技試験 6/11・18)と第38回オーケストラ定期演奏会(7/23)を開催しました。今後は、城巽音楽フェスティバル2011(11/3)を予定しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp