3年 昔のくらし
3年生は社会「昔のくらし」で昔の生活の様子を学習しています。今日は実年会の方に来ていただきました。前半に昔の色々な道具の紹介をしていただき、後半では実際に七輪を使っておもちを焼いて食べました。自分たちの生活とは違うところがあり、気になるところが多く、集中して活動していました。
【3年生】 2012-01-19 18:55 up!
2年生と4年生
交流給食を行いました。
4年生は、緊張している2年生を楽しませようと積極的に話しかけていました。
おかげで、2年生にとっても楽しい時間となりました。
【2年生】 2012-01-19 18:55 up!
学習発表会にむけて
1組と2組で合同練習を行いました。
お互いのよいところを見つけ、自分たちの演技に生かしていきます!
【2年生】 2012-01-19 18:54 up!
もののあたたまり方
4年生の理科の学習では空気・水・金属のそれぞれの温まり方やその違いを調べています。
今日は、線香の煙を使って空気の温まり方の実験をしました。
煙の動いている様子を見逃さないよう、真剣な表情でじっと見ていました。
【4年生】 2012-01-19 18:54 up!
図工「のってみたいな」
自分が考えた乗り物に,お友達や家族と一緒にのって,夢の世界に行く絵を描いています。たべもの列車にのって,お菓子の国に行ったり,潜水艦にのって,海深くにある秘密の国に行ったりと,想像力豊かに表現活動に取り組んでいます。
【1年生】 2012-01-19 18:54 up!
3年生との交流給食
今日は11月になかよし読書で絵本を読み聞かせした3年生の友達と一緒に給食を食べました。
給食の配膳や片付けをしっかりこなし,食事中も楽しい話題を考えるなど,やさしくておもしろいお兄さん,お姉さんぶりを発揮していました。
【5年生】 2012-01-19 16:11 up!
挨拶運動3日目
児童会のあいさつ運動も3日目になりました。元気なあいさつに迎えられ、全校のみんなの声も大きく元気になってきました。
【お知らせ】 2012-01-19 12:42 up!
朝の会
毎朝、朝の会をしています。まず、今日一日の予定を確かめます。3年生は、まだ十分になれていないので。5,6年生が手伝ってくれます。そのあと、校長先生のメッセージをみます。メッセージが出ていない時は、「校長先生、メッセージが出ていません。」と、訴えに行きます。毎日読むのが楽しみになっています。メッセージには、その月の詩もあり、みんなで声を合わせて大きな声で読んでいます。
【たけのこ学級】 2012-01-19 10:45 up!
3年 学習発表会練習
今日は小道具のカードを使って見せ方をメインに練習しました。昨日や一昨日に自分たちで作りました。セリフや歌も覚えられており、あとは声をそろえるところや動きの練習になっていきそうです。
【3年生】 2012-01-18 16:43 up!
寒さに負けず
休み時間になると、足早に運動場へ行き遊んでいる姿が見られます。
今日は、ドッチボールをみんなで楽しんでいました。
【2年生】 2012-01-18 16:42 up!