京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:154
総数:661255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ごちそうスカイツリー(3)

画像1
画像2
画像3
太秦小学校にもちよって完成しました!

なかよし遊び

画像1
画像2
先日縦割り活動の「なかよし遊び」をしました。今年度のなかよし遊びも残すところ3回となり,子どもたちはお互いの名前や顔をしっかり覚えて楽しく活動を進めていきました。4年生としては5・6年生のリーダーシップをしっかりみて,来年度の縦割り活動に生かしていってほしいと思います。

紙版画

画像1
年末から取り組んできた紙版画の学習が終わりました。細部にまでこだわって版を作り,丁寧に刷り上げました。この紙版画は作品展で見ていただけますので,楽しみにしておいてください。

国語科

画像1
画像2
画像3
国語科では熟語の意味についての学習を行いました。子どもたちは,熟語には意味があって訓読みで読むとその意味が分かりやすいことに気付き,「流星ってのってた〜!!」と楽しそうにたくさんの熟語の意味を調べていました。

ランチルーム

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校では毎週交代で各クラスがランチルームで給食をいただきます。子どもたちはいつもと違う環境にわくわくしながらいつも楽しく給食をいただいています。木曜日と金曜日は陶器の食器を使います。正しい持ち方をしっかり学び日頃の食事に生かしてほしいと思います。

3年生 元気に登校しています。

画像1
 冬休みが終わり約1週間が過ぎ,生活リズムも日常のリズムに戻ってきました。
 先週は休み時間も,どこかいつもの元気さがないように思いましたが,今周に入ってからは学校生活のリズムを取り戻し,元気いっぱいに学校生活を送っています。

新春書初め会

画像1
書初めをしました。
前に練習した成果が出せ,とっても上手に書けました。

RYOMA検定講義

画像1
今日,京都大学から2人の先生に来ていただき,RYOMA検定の講義をしていただきました。
チャレンジや努力することの大切さや新しいことをするためにはいろいろな仲間がいることの必要性を学びました。
1月30日のRYOMA検定をがんばると共に,今後の生活に生かしていきたいです。


体育科 『エンドボール』

 体育科の学習では『エンドボール』の学習を行っています。今はルールに慣れながら相手チームに挑戦して楽しんでいます。次の時間からは空いているスペースをさがしたり,パスの仕方を工夫しながら相手チームに挑戦していきます。
 さて,どんな作戦が見られるのでしょうか。楽しみです。

社会見学

 疎水記念館など琵琶湖疏水の見学に行きました。日差しがあり思っていたより暖かく、お出かけ日和でした。疎水記念館の他、発電所、インクライン、南禅寺水路閣近辺をたくさん歩き、私たちの使っている水が流れてくるところを見ることができました。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 町別・集団下校5校時
1/20 うめきた計算検定2回目
1/23 自由参観日(講演会・防災教室)
3年おもちやき
1/24 クラブ
1/25 5年音楽鑑賞
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp