京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:114
総数:517621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1月19日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さばの竜田揚げ
・ 小松菜のごまいため
・ みそ汁

「さば」は青魚の王様とよばれるほど栄養価が高く、カルシウム、ビタミンD、ビタミンB2、カリウムが豊富に含まれています。
画像1

2年 ないた赤おに

画像1
今日は,子どもたちがどきどきそわそわした授業参観がありました。

内容は道徳「ないた赤おに」。
登場人物は人間と友だちになりたい赤おにと,心優しい青おに。
友だちについて考えさせられるお話です。

シーンとした雰囲気の中,子どもたちは真剣にお話を聞きました。
最後の場面では,子どもたちから
「悲しい気持ち。」
「青おにさん,早く帰ってきてほしい。」
という声が次々とあがりました。


授業の最後には「残りの2年生の40日間,友だちといっぱい遊ぼう。」という気持ちになったようです。



1月18日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ 洋風いり卵
・ ポトフ

今日は新献立「洋風いり卵」でした。サラダ油で玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、エリンギを炒め塩、こしょうをして、いり卵を入れて混ぜ合わせて出来上がりです。調味料は塩、こしょうだけのシンプルな味つけでしたが、野菜の旨みが出てたまごもふんわりしていてパンにあう献立でした。
画像1

5年 全校ランニングが始まったよ

16日月曜から全校ランニングが始まっています。
子どもたちは,5分間一生けん命に音楽に合わせながら走っています。
この調子で期間中も合計で100周をめざしてほしいと思います。

また,走った後は体もポカポカになり運動場で元気に走る子どもの姿も多く見られるようになりました。
画像1

1月17日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 鮭と大根葉の混ぜご飯の具
・ すいとん
・ きざみのり


今日は「防災とボランティアの日」です。食べ物が不足していた時代にご飯のかわりに食べていた「すいとん」を献立にしました。1年生の女の子は「お家のすいとんより小さかった」、3年生の女の子は「もっちりしておいしかった」など感想を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「うつしてみると」

画像1
紙版画がついに完成しました。

秋の校外学習で動物園に行き,そこで見た動物の中から選んで作ってきたものです。
インクをつけて,ばれんでこすり,紙をめくると…。


すてきな動物が次々と飛び出してきました。

今,2年生の教室の後ろで,鮮やかな動物たちが動き回っています。

1月16日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ カレー
・ ひじきのソティ

1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。京都市の学校給食は昭和22年ミルク(脱脂粉乳)だけの給食が始まりでした。昭和24年には、パンとミルクの給食になり、昭和25年にはおかずがつくようになりました。昭和45年にはミルク(脱脂粉乳)が牛乳になり、昭和53年には米飯給食の日ができました。現在では米飯給食が週4回になり、種類(麦ごはん、玄米ごはん、胚芽米ごはん)も増えておかずやデザートも充実しています。
画像1

1月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ すき焼き風煮
・ 紅白なます
・ みかん

「金時にんじん」はあざやかな赤色と、やわらかな食感、甘みが強いのが特徴です。主に関西地域で作られていて京にんじんとも呼ばれています。
画像1

1月12日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ 牛肉のしぐれ煮
・ ほうれん草のおかか煮
・ 黒豆

「黒豆」は、おせち料理のひとつです。この一年まめに元気よく暮らせますようにという願いが込められています。体をつくるたんぱく質が多く含まれています。
画像1

2年 お正月料理について知ろう

画像1画像2画像3
栄養教諭の船田先生が,お正月料理の由来を教えてくださいました。

「えびは腰が曲がってひげがのびたおじいさんになるまで長生きできますように。」
「黒豆は名前の通り,まめまめしく元気に働けますように。」
「紅白なますの紅白は,おめでたい色なんだよ。」

何気なく食べていたおせち料理にも意味があると知った子どもたち。
確かによく見ると,おせちには他にも縁起のよさそうなものがいっぱい。

「もっとお正月料理について知りたいな。」
「日本の伝統の食事を食べてみたいな。」と感じた子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/20 4年発育測定
1/21 タグラグビー全市大会
1/22 6年持久走大会
1/23 5年・くすのき 発育測定
1/24 6年発育測定
1/25 2年発育測定 5年音楽鑑賞教室
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp