京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up5
昨日:149
総数:1434222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

挨拶運動(生活委員会)実施中

生活委員会による「朝の挨拶運動」が行われています。
今朝はたいへん冷え込み,うっすらと雪が……。
そんな厳しい冷え込みの中,元気な「おはようございます」の声を登校する生徒に届けています。生活委員会による拶運動は明日まで。来週からは生徒会の「あいさつWeek」が行われます。
画像1
画像2
画像3

1月11日 校内研究授業

今年度3回目となる「校内研究授業」が行われました。
授業は1年3組の数学。いつもとは違う音楽室での授業です。多くの先生方に囲まれて緊張気味の生徒たちでしたが,難しい課題にもかかわらず,あきらめずに一生懸命取り組む姿勢が印象的でした。
4人グループでの『つながり合い,学び合う』授業。
教職員も大いに学ばせていただきました。

画像1
画像2
画像3

2012年 頌春

 新年明けましておめでとうございます。本日より多くの部活動も練習を始め,学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。平成23年度も残りわずかです。学校生活がより充実したものになりますよう,教職員一同,努力してまいりたいと存じます。本年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

生徒会からの呼びかけ

 全校集会の中で生徒会本部から呼びかけがありましたが,今年(来年)も「書き損じはがきの回収」と「インクカートリッジの回収」を行います。
 ハガキ3枚でカンボジアの子どもが安心して遊べる広場を1平方メートルが確保できます。230枚あれば,1か月間,地雷撤去の作業ができるようになります。
 カンボジアの子どもたちが安心して遊べる,走り回れる,サッカーができる広場を広げてもらうために,できることをやっていきましょう。ご近所の方にもお話しいただき,協力していただけたらありがたいです。
画像1
画像2
画像3

大掃除を行いました

 年末恒例の大掃除です。ふだん掃除を行わない体育館周りや校舎周りを含め,校内をきれいにしました。写真のように,窓のサッシの下まで掃除をしている生徒もいました。
 気をつけて見てみると,汚れているところは数多く見つかります。そんな場所を見つけてきれいにすることは,自分自身に静かな充足感が生まれます。掃除もそれに向かう姿勢次第では,自分を鍛えることにつながります。
 大掃除を終えたあとの教室での学活はさわやかでしたか?
画像1
画像2
画像3

途中終了日……明日から冬休みです

 今日の全校集会も,多くの表彰から始まりました。今回は運動系以外の表彰も目立ちました。「税の作文」や「自然研究」,3年国語科の「俳句」など。特に「俳句」については,校長先生の『詠み(よみ)』や『私評』も入り,何ともいえぬ味のある表彰となりました。
 生徒会からの報告や呼びかけのあと,校長先生の話と冬休みの生活についての注意がありました。
 校長先生からは,「日本にとって2011年はたいへんな年であったこと。しかし今も収束していないこと。あたりまえに生活できていることがありがたいことであること。また,4月から言い続けている〈自分を変える勇気をもとう!〉」といったお話がありました。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルキャップ回収キャンペーン 結果

生徒会広報紙「FSN」第2号より

すさまじい数のペットボトルキャップが集まりました。
画像1
画像2

個別懇談会が始まりました

 本日より12月21日(水)までの5日間,個別懇談となります。担任と直にお話しいただくことで,明日からの学校生活等がよりよいものになればと思います。
 短い時間ですが,よろしくお願いいたします。

下の写真は,玄関前においてある水槽です。熱帯魚の数も増え,しばらくの間は見つめてしまう「キレイさ」になってます。餌やりなどの世話は,2年生の女子生徒がやってくれています。
画像1画像2

第2回 小学校訪問(1年生)

画像1
画像2
画像3
 12月9日(金)第2回目の小学校訪問に行きました。今回は遊びと絵本の読み聞かせです。中学生は1回目の訪問の反省を活かし,前回よりもスムーズに進行をすることができた様子で,緊張しつつも笑顔がたくさん見られました。
 また,3時間目の絵本の読み聞かせでは,2時間目とはがらっと変わった落ち着いた雰囲気の中,絵本の世界に引き込まれていました。笑いが起こるグループや,中にはお返しに小学生に読んでもらっているグループも……。
 2回の訪問を通して,少し成長した様子の1年生を見ることができました。

サッカー部 U−13リーグ 3位入賞!

画像1
 サッカー部が,2011年 U−13リーグ決勝トーナメントに進み,みごと3位入賞しました。チームキャプテンを中心に健闘しました。
 チームは来年の2月にあるクラブチームとのリーグ出場権を獲得し,新たな次の目標に向かって頑張っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 3年テスト1週間前
1/19 避難訓練,PTA家庭教育講座
1/21 土曜学習会(3年)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp