京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up3
昨日:86
総数:547013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

1月18日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ 洋風いり卵
・ ポトフ

今日は新献立「洋風いり卵」でした。サラダ油で玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、エリンギを炒め塩、こしょうをして、いり卵を入れて混ぜ合わせて出来上がりです。調味料は塩、こしょうだけのシンプルな味つけでしたが、野菜の旨みが出てたまごもふんわりしていてパンにあう献立でした。
画像1

1月17日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 鮭と大根葉の混ぜご飯の具
・ すいとん
・ きざみのり


今日は「防災とボランティアの日」です。食べ物が不足していた時代にご飯のかわりに食べていた「すいとん」を献立にしました。1年生の女の子は「お家のすいとんより小さかった」、3年生の女の子は「もっちりしておいしかった」など感想を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

1月16日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ カレー
・ ひじきのソティ

1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。京都市の学校給食は昭和22年ミルク(脱脂粉乳)だけの給食が始まりでした。昭和24年には、パンとミルクの給食になり、昭和25年にはおかずがつくようになりました。昭和45年にはミルク(脱脂粉乳)が牛乳になり、昭和53年には米飯給食の日ができました。現在では米飯給食が週4回になり、種類(麦ごはん、玄米ごはん、胚芽米ごはん)も増えておかずやデザートも充実しています。
画像1

1月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ すき焼き風煮
・ 紅白なます
・ みかん

「金時にんじん」はあざやかな赤色と、やわらかな食感、甘みが強いのが特徴です。主に関西地域で作られていて京にんじんとも呼ばれています。
画像1

1月12日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ 牛肉のしぐれ煮
・ ほうれん草のおかか煮
・ 黒豆

「黒豆」は、おせち料理のひとつです。この一年まめに元気よく暮らせますようにという願いが込められています。体をつくるたんぱく質が多く含まれています。
画像1

1月11日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ミルクコッペパン
・ 牛 乳
・ チキンカツ
・ スープ

「チキンカツ」は、ひと口大の鶏肉に塩コショウをして卵と小麦粉で作った衣をつけパン粉をまぶして揚げます。ケチャップ、ウスターソース、砂糖、洋からしで作ったソースをかけて食べました。みんな残さず食べてくれました。
画像1

1月10日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが(カレー味)
・ ほうれん草とじゃこのいためもの

今日から給食が始まりました。今日の「肉じゃが」は牛肉ではなく、豚肉で作りました。カレー味なので子供たちにも人気があります。久しぶりの給食をみんな喜んで食べてくれました。
画像1

12月22日の給食

◇ 今日の給食 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ 肉味噌いため
・ わかめスープ

12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。今日は韓国・朝鮮で食べられている「トック」がわかめスープに入っていました。「トック」は、「うるち米」という米で作られています。日本の餅のようにのびたり、溶けたりしにくいことが特徴です。トックは大人気で、食器に何個トックが入っているか数える子もいました。今年は今日で給食が終わりです。来年は1月10日から始まります。
画像1

12月21日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ チーズコッペパン
・ 牛 乳
・ かぶらのクリームシチュー
・ ひじきのソティ

「かぶら」のことを「かぶ」ともいいます。かぶらは煮るととろけるように柔らかくなるのでシチューなどの煮物にも使われます。今日の給食では、かぶらのほかに国産のマッシュルームも使いました。マッシュルームは香り高くクリームシチューに入れても存在感がありました。
画像1
画像2

12月20日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ししゃものからあげ
・ ほうれん草のおかか煮
・ いものこ汁

「柳葉魚(ししゃも)」は、漢字で「柳の葉の魚」と書くように細長く銀色で、15センチ位の魚です。骨が柔らかく頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚で骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/18 授業参観 懇談会
1/20 4年発育測定
1/21 タグラグビー全市大会
1/22 6年持久走大会
1/23 5年・くすのき 発育測定
1/24 6年発育測定
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp