![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643911 |
国語『見たこと,かんじたこと』![]() ![]() 前時までに「ようすをあらわすことば」で,たくさんの様子を表わす言葉を集めたり,言葉から何のどんなふうな様子かを想像したりする学習をしてきました。 その学習を踏まえて,各自「詩」作りに取り組みます。 教科書に載っているお手本の詩や毎朝読んでいる季節の詩などを参考にしながらまずはテーマを決めて詩をつくってみました。 なかなか思い浮かばず,真っ白の紙を眺めてうーーーーん・・・・と考えている人もたくさんいました。上手に書いている人の作品を紹介すると少しずつ書き始めることでき,だんだん自分の作品が出来てきて楽しくなってきたようです。明日も続きをします。 なわとび
体育の学習で,運動場では「なわとび」と「5分間走」を頑張っています。
今日早速,「先生,二重とびとべるようになった〜!!」「技と技をつなげるとおもしろいよ。」などという声が聞こえてきていました。 体育の時間に限らず,休み時間にもお友達と一緒に練習している子ども達です。 2月には,みんなが楽しみにしている大なわ集会や桃山マラソン大会があります。それに向けて,しっかり練習して行こうね。 ![]() ![]() プレジョイントプログラム![]() ![]() 今日は,算数と社会に取り組みました。3年生の復習からこれまでに習ったところまでと出題範囲は広いのですが,一生懸命問題を解いていました。 明日は,国語と理科です。問題をしっかり読んで頑張って下さいね。 インフルエンザに負けないように…![]() ![]() みんな身長・体重とも少しずつ成長していましたね。 その時間に,インフルエンザに負けないように『正しい手洗い』について養護の先生に教えていただきました。 今日学んだ正しい手洗いとうがいで,この冬も元気にのりきろうね!! 季節と生き物(冬)1年間,観察している桜の木とツルレイシの観察をしました。 春→夏→(夏のおわり)→秋→冬 季節の変化とともに植物や動物もどんどん成長,変化していくことがわかったね。 特徴や変化の様子が詳しくかけるようになって,スケッチもどんどん上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() 豆電球にあかりをつけよう![]() 豆電球セットを使っての学習に子どもたちは朝から大喜びでした。 はじめは,乾電池ホルダーに導線を上手く入れられずなかなか明かりがつけられない子もいましたが,あかりがつくと「ついた!」「やったー!」ととても嬉しそうでした。 豆電球がソケットにきちんと入っていないとあかりがつかないことも確認しました。 あったまるなあ!
今日の給食は,麦ご飯とかにととうふの葛煮・ほうれんそうともやしの炒めナムル・じゃこ・牛乳でした。寒い日だったので,とくに葛煮は身体が温まって大喜びでした。あっと言う間に食べ終わった子ども達でした。
![]() 生活『あしたへジャンプ』
もうすぐ3年生,というこの時期にこれまでの自分の成長の様子を知り,まとめる学習をします。生まれたときの様子,1歳の頃の様子,2歳の頃の様子・・・と少しずつお家の方々へインタビューしたり,写真を見たりしながら調べていきます。
今日は,週末にお家で聞いてきた生まれたときの様子を交流しました。 とっても小さいくつしたや赤ちゃんのときに着ていた洋服などを見せてくれながら生まれたときの様子を発表してくれました。また,自分の名前がどんな願いが込められてつけられているかも知り,とてもあたたかい時間になりました。 ![]() ![]() 花育活動実践事業
京都市産業観光局農林振興室整備課よりご案内のあった「花育実践事業」に申し込み,京都生花の花育活動実践事業の皆さんがご来校くださいました。
6校時に,栽培委員会の5・6年生の児童が,寄せ植えについての講習を受けました。 花の色や形を意識し,全体の構成をどのようにすれば効果的か,実際に目の前で何通りもの寄せ植えの方法を見せてくださいました。 同じ色同士,また,いろいろな色の組合せの違いや,立体感や奥行感を持たせるためには,花の高さに高低を付けること,寄せ植えの中に1色白色の花を置くことが華やかさをいっそう際立たせるのに有効であることなど,次々と手際よく創られていく寄せ植えを眼の前で見せてもらい,うわぁ〜と感動してしまいました。 次回2月には,今日の講習をもとに,実際委員会のみんなで,卒業と入学をお祝いする寄せ植えを作ります。 楽しみです。 ご指導ありがとうございました。 次回も,よろしくお願いん申し上げます。 ![]() ![]() ![]() お正月遊びは楽しいなあ!
生活科の時間に2回目のお正月遊びをしました。今日は風がなかったので,羽根つきをしてもずいぶん続くようになりました。竹とんぼは,昨日の「北風とあそぼう」で作った自分の竹とんぼを持って来てまわしている人もいました。さっそく作ったものを使えて嬉しそうでした。その後教室に戻ってお手玉に挑戦しました。こちらは,むずかしくって何度も挑戦していました。
![]() ![]() ![]() |
|