京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:37
総数:616064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

体育バスケットボール

画像1画像2画像3
体育の学習で,バスケットボールの学習に入りました。
初めてなので,パスがうまくいかなったり,ドリブルがちょっと難しかったり。
ゴールの近くまできたけれど,シュートも最初は難しかったです。

初めての試合の後,シュートの練習をしました。

練習する中で,少しずつ感覚がつかめてくると思います。

パスやシュートなどを,チームで練習して,チームプレーができるようにしていきましょう。

生活『あしたへジャンプ』

画像1

お家の方々から聞いてきた「うまれたときのようす」をアルバム用にまとめました。本当に小さかった身長や体重・生まれた時の様子を丁寧に書いていきます。
写真も好きな形に切って好きにレイアウトし貼ります。
こんな形でまとめていきますので,次回1歳から3歳までの様子についてもご協力ください。写真はできるだけコピーしていただけると切ったり貼ったりしやすいです。

世界にひとつの手作りアルバムができますように・・・。

画像2

ええっとなんだっけ?

算数では,100までのかずの表を使ってゲームをしました。動物の形を表の上に置いて隠れている数を当てます。隣の人と当てあいっこをしながら,数の順列や順序を覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

さあ!がんばって作ろう。

国語の授業は今「ものの名まえ」と「おみせやさんごっこをしよう」をしています。「ものの名まえ」で学習したことをもとにして,おみせやさんごっこをします。一つのグループに一つのお店をします。例えばさかなやさんになれば,売り物を考えます。あじやさば・たい・さんま・ひらめなどを考えます。次にそれをカードにかきます。子ども達は早くおみせやさんごっこをしたくてワクワクしています。ごっこ遊びを通して,一つ一つの名まえやまとめてつけた名まえを自然に身につけていきます。さあ,どんなお店ができるかしら?
画像1
画像2
画像3

だんだん上手になるね!

小春日和の今日,体育で縄跳びをしました。
「先生,見て!前回し20回跳べるようになったよ。」
「先生,テスト受けるし。あやとび見て!」と声がかかります。
がんばって跳んでいる子ども達です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 (2)

いったん,学校外に避難する訓練を終えた3・4年生も運動場に集めて,全校みんなで訓練の振り返りをしました。

空は突き抜けるように澄んでいます。

こんなにも美しい風景の中に居られることで,よけいに17年前の震災の日のことを思うと悲しみが満ち溢れてきます。

1月17日,そして,3月11日。
とてもたくさんの方々が,つらく悲しい思いをされました。

忘れてはならないメモリアルの日として,せめてこの日には,自分が暮らせていることに,それを支えていただいてている全てのことに感謝し,その思いを優しさに変えて,自分にできること,誰かの何かのお役にたてることを考えて誠実に行動しましょうと,訓練のまとめに変えて子どもたちに伝えました。

備えあれば憂いなし。

今後も,学校で起こりうる多様な災害を想定し,いかに備えるか,策を練り体制を整え,万全を期したいと考えています。

訓練の様子を,プール前の防災倉庫も見てくれていました。


画像1
画像2

避難訓練 (1)

1月17日。

「地震発生,その後給食室から出火」という想定で,避難訓練を実施しました。

本校は,傾斜地にあるため,西校舎の児童が運動場に避難するには必ず給食室の傍の階段を利用しなければなりません。

そのため,避難経路を確保するため,これまでは,給食室出火という想定を外していました。

しかし,いつ,どこで,どんな災害が発生するかわからないし,災害だけでなく,不審者侵入等も含め,西校舎の子どもたちを西門から逃すことが最も安全であるという場合が十分想定されるので,今日は,火災発生場所を給食室に置きました。

そこで,今回初めて,運動場への避難経路が断たれた西校舎の児童を,西門から,校外へ避難させました。


ハンカチで口を押さえた子どもたちが,担任に引率されて坂道を下ってきます。

火災発生の非常ベルが鳴った後,3・4年生6学級の児童が給食室から離れた坂の下に安全に避難し,人数確認完了までに要した時間は4分17秒でした。


画像1
画像2

伝えられてきたよさを知ろう  総合的な学習の時間

総合では,学年を解体して
それぞれの課題別グループに分かれて
桃山の歴史を探っています。

写真は,昔の道具を手がかりにして
昔の暮らしを探っているグループです。

お家にあった道具をもってきて
みんなで話し合っていました。


もし,他にも貸していただけるものがありましたら,
ご協力いただけるとありがたいです。


画像1

プレジョイントテスト

画像1
今年度より,3.4年生もプレジョイントテストを実施することになりました。

どの子も真剣に取り組み,学習したことを振り返りながら
テストに向かっていました。

この結果を生かして
つまずいているところを復習したり
さらに,指導方法の改善に取り組みたいと思います。

国語科  かるた

画像1画像2
かるたの元になる遊びとして
日本で「貝おおい」
というものがあったことが教科書に載っています。

それを読んで,「お家で作ったよ。」
といってもってきてくれた子がいます。

すてきですね。

ご家庭のご協力に感謝します。

いつも,学校教育に関心をよせ
学校と家庭とが車の両輪となって子ども達の成長を見守っていくこと
そのことが教育の質も高めていけることと
本当に感謝しています。

ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp