京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up3
昨日:83
総数:621095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断 令和6年11月14日(木)13:30〜

なわとび

体育の学習で,運動場では「なわとび」と「5分間走」を頑張っています。

今日早速,「先生,二重とびとべるようになった〜!!」「技と技をつなげるとおもしろいよ。」などという声が聞こえてきていました。

体育の時間に限らず,休み時間にもお友達と一緒に練習している子ども達です。


2月には,みんなが楽しみにしている大なわ集会や桃山マラソン大会があります。それに向けて,しっかり練習して行こうね。

画像1画像2

プレジョイントプログラム

画像1画像2
プレジョイントプログラムを行いました。

今日は,算数と社会に取り組みました。3年生の復習からこれまでに習ったところまでと出題範囲は広いのですが,一生懸命問題を解いていました。

明日は,国語と理科です。問題をしっかり読んで頑張って下さいね。


インフルエンザに負けないように…

画像1
画像2
身体測定をしました。
みんな身長・体重とも少しずつ成長していましたね。

その時間に,インフルエンザに負けないように『正しい手洗い』について養護の先生に教えていただきました。

今日学んだ正しい手洗いとうがいで,この冬も元気にのりきろうね!!

季節と生き物(冬)


1年間,観察している桜の木とツルレイシの観察をしました。

春→夏→(夏のおわり)→秋→冬 季節の変化とともに植物や動物もどんどん成長,変化していくことがわかったね。

特徴や変化の様子が詳しくかけるようになって,スケッチもどんどん上手になってきています。

画像1画像2画像3

豆電球にあかりをつけよう

画像1
今日から,理科の時間に豆電球の学習がはじまりました。
豆電球セットを使っての学習に子どもたちは朝から大喜びでした。

はじめは,乾電池ホルダーに導線を上手く入れられずなかなか明かりがつけられない子もいましたが,あかりがつくと「ついた!」「やったー!」ととても嬉しそうでした。
豆電球がソケットにきちんと入っていないとあかりがつかないことも確認しました。

あったまるなあ!

今日の給食は,麦ご飯とかにととうふの葛煮・ほうれんそうともやしの炒めナムル・じゃこ・牛乳でした。寒い日だったので,とくに葛煮は身体が温まって大喜びでした。あっと言う間に食べ終わった子ども達でした。
画像1

生活『あしたへジャンプ』

 もうすぐ3年生,というこの時期にこれまでの自分の成長の様子を知り,まとめる学習をします。生まれたときの様子,1歳の頃の様子,2歳の頃の様子・・・と少しずつお家の方々へインタビューしたり,写真を見たりしながら調べていきます。
 今日は,週末にお家で聞いてきた生まれたときの様子を交流しました。

とっても小さいくつしたや赤ちゃんのときに着ていた洋服などを見せてくれながら生まれたときの様子を発表してくれました。また,自分の名前がどんな願いが込められてつけられているかも知り,とてもあたたかい時間になりました。


画像1画像2

花育活動実践事業

京都市産業観光局農林振興室整備課よりご案内のあった「花育実践事業」に申し込み,京都生花の花育活動実践事業の皆さんがご来校くださいました。

6校時に,栽培委員会の5・6年生の児童が,寄せ植えについての講習を受けました。

花の色や形を意識し,全体の構成をどのようにすれば効果的か,実際に目の前で何通りもの寄せ植えの方法を見せてくださいました。

同じ色同士,また,いろいろな色の組合せの違いや,立体感や奥行感を持たせるためには,花の高さに高低を付けること,寄せ植えの中に1色白色の花を置くことが華やかさをいっそう際立たせるのに有効であることなど,次々と手際よく創られていく寄せ植えを眼の前で見せてもらい,うわぁ〜と感動してしまいました。

次回2月には,今日の講習をもとに,実際委員会のみんなで,卒業と入学をお祝いする寄せ植えを作ります。
楽しみです。

ご指導ありがとうございました。
次回も,よろしくお願いん申し上げます。


 
画像1
画像2
画像3

お正月遊びは楽しいなあ!

生活科の時間に2回目のお正月遊びをしました。今日は風がなかったので,羽根つきをしてもずいぶん続くようになりました。竹とんぼは,昨日の「北風とあそぼう」で作った自分の竹とんぼを持って来てまわしている人もいました。さっそく作ったものを使えて嬉しそうでした。その後教室に戻ってお手玉に挑戦しました。こちらは,むずかしくって何度も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

手洗いチェッカー

3時間目です。

保健室前に子どもたちの上靴が並んでいるのに,なぜか室内の電気が消されているのが不思議で・・・。

そっと中をのぞいてみると,4年生が『手洗いチェッカー』なる用具を使って,手を観ていました。

暗い所で,手を箱の中に入れ,ブラックライトに当てると雑菌が光って見える魔法の箱です。
きちんと手洗いできているかどうか,自分の目で確認できる優れものです。
自分ではしっかり洗ったと思っていても,まだまだ雑菌は残っているということがよくわかります。


発育測定の前に,養護教諭が,手を通してウィルスから感染しないように,正しい手洗いの方法を教えてくれていました。

インフルエンザがはやる季節です。
うがいや,正しい手洗いが大切です。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp