京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:30
総数:397769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

ホットケーキ作り

今週の料理クラブは,「ホットケーキ作り」をしました。1時間の中で段取りよく作り,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

12月   雪が

     雪が

 雪が
 今年の幕をおろす
 青い影のあいだを
 一瞬
 駆けぬける
 春・夏・秋………の記憶
 冬眠する地球のふところで
 寝返りをうつ
 小さな種


 おまえの見る夢は緑か
画像1
画像2

人権朝会

12月は 人権月間 です

 《世界人権宣言》は,基本的人権及び自由を尊重し確保するために,「世界の全ての人々と全ての国々とが達成すべき共通の基準」を宣言したものであり,人権の歴史において重要な地位を占めています。1948年12月10日に第3回国連総会において採択されました。国連は,世界人権宣言採択の12月10日を「人権デー」と定めました。日本では毎年「人権デー」を最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を「人権週間」,12月を「人権月間」と定め,世界人権宣言の意義を訴えると共に人権を尊重する心を育むための様々な取組を展開しています。
本校では,めざす子ども像のひとつに「やさしい子」を掲げています。一人一人の人間が大切にされ,社会の中で自分の力を十分発揮して生きていく世の中を私たちは作っていかなければなりません。そのため子どもたちには,一人一人の違いを認め仲間としてお互い尊重し合い行動しようとする態度や心を育てることが求められています。
 本校の取組としては,今日12月1日(木)の「人権朝会」で人権についての話を聞きました。その後,4人の児童の作文発表がありました。そして,教室で一人一人を大切にする気持ちを標語・ポスター・作文で表現します。

画像1
画像2
画像3

3年生 持久走大会本番がありました パート2

画像1
画像2
 前半も後半も,子ども達は最後までしっかりと走りきっていました。
 閉会式では,「終わりの言葉」を言うのを聞き,子ども達はそれぞれ,今日の走りを振り返っていました。そして,来ていただいた保護者の方に,3年生みんなで感謝の気持ちを言葉で伝えました。
 応援に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

3年生 持久走大会本番がありました パート1

画像1
画像2
画像3
 11月30日(水)に,持久走大会の本番がありました。
 開会式では,「初めの言葉」を言うのを聞いたり,体操を係の人を中心にしたりと,子ども達は集中して,進めていました。
 本番では,前半と後半に分け,互いに記録をとったり応援をしたりして,「8分間走」にしっかりと取り組みました。

初めての持久走大会

画像1画像2画像3
 11月30日(水)天気のいい中、持久走大会をしました。
 中間休みから、やる気まんまんの1年生でした。
2年生に大会をリードしてもらいながら、走りました。
どの子も、力いっぱい走りきれました。

持久走大会 1年・2年・さくらんぼ学級

画像1
画像2
今日10:45より持久走大会が行われました。今までこつこつと練習してきた成果を試す時がきました。天候もよく力一杯走れたようです。たくさんの応援ありがとうございました。

子そだて ゆうれい と おばあさんの馬

画像1
画像2
 今朝は地域のボランティアの方に読聞かせに来ていただきました。2年生の教室で「子育てゆうれい」と「おばあさんの馬」の2本の紙芝居を読み聞かせていただきました。気持ちの良い1日になりそうです。ありがとうございました。

持久走大会

 30日(水)低学年持久走大会。3年生(9:30〜),さくらんぼ学級・1年・2年生(10:45〜)。自分の力を発揮してほしいものです。応援よろしくお願いします。
画像1

楽しすぎだよ 2年生のフェスティバル

 11月28日、2年生が1年生を招待して、フェスティバルを開いてくれました。
もぐらたたきやドングリ迷路、ぬりえコーナーや魚つり・ボーリング・・・
たっぷり遊んだ後には、なんとやきいもまで いただきました。
 「ありがとう2年生」
という気持ちでいっぱいの1年生でした。
 来年も、2年生みたいに、1年生を笑顔いっぱいにしようね。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 オムロワールド 安全の日 環境の日
1/17 ケータイ安全教室6年
1/18 昔の話を聞く授業(3年)
1/19 フッ化物洗口
1/20 クラブ活動
1/21 土曜学習「自然観察教室」9:30 「英語でEnjoy!」10:30
1/22 持久走記録会6年(鴨川河川敷葵橋〜出雲路橋)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp