京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:398842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

竹ぽっくり

 竹ぽっくりで追いかけています。なかなか追いつきません。
画像1画像2画像3

朝練

陸上部(3年〜6年)は,雨等で運動場が使えない時を除いて毎朝走っています。今朝は大変厳しい寒さでしたが,走り終わった子どもたちはいい汗をかいていました。
画像1画像2

交流給食 16日(金)

画像1
1年生はさくらんぼ学級さんとさらに仲良しになろうと,毎日一つの班ごとにさくらんぼ学級に出かけて,一緒に楽しく給食を食べています。とっても楽しみに自分の番を待っています。今日の給食はおいしい天津飯です。

まもなく完成………。

10月中頃足洗い場のブロックが倒れていました。管理用務員さんがコツコツとブロックを並べて,新しく作っています。もうじき完成するようです。
画像1
画像2
画像3

見に来てください

 本日,15日(木)から20日(火)まで個人懇談会があります。学校にお越しになられた際に必ず見に来ていただきたいものがあります。それは,大量の「忘れ物・落し物」です。展示する場所がないほどのコート,ジャンバー,ズボン,トレーナー,シャツ,靴,手袋,帽子,靴下,水筒等があります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年 理科で 「ものの重さをしらべよう」の学習をしています

画像1画像2
 理科で,「ものの重さをしらべよう」の学習をしています。
 今回は,同じ大きさの,「金ぞく(アルミ)・木・プラスチック」では,重さはちがうのかを予想し,手にとって重さを比べたり,電子てんびんで実際にはかったりしました。
 重さが数字で表示されるのを見て,「こんなに重さがちがうんだ。」と目を輝かせ驚いていました。

とても かわいいです

 昨日,インコのひなが2羽巣箱から出ていました。発見した子どもたちは,初めて見るその姿と色のかわいさに大喜びでした。
画像1
画像2

わら細工

 3年生は地域の方4名と保護者ボランティアの方3名のご指導のもと,「縄綯い」を教えていただきました。始めは全然綯えません。しばらくして手取り教えてもらって,慣れてくるとなんとか綯うことができてきました。大変貴重な経験となりました。熱心なご指導ありがとうございました。
画像1
画像2

人権月間

画像1
 12月は、人権月間です。ほかの学年の人たちの
人権について考えている作文を聞く機会がありました。
特に「あいさつの大切さ」について、改めて感じる子が
多かったです。
これからも、自分から気持ちのいいあいさつをしましょう。

クリスマスリース作り

画像1
 生活科の学習で、自分達が育てたあさがおのつるをつかって、
クリスマスリースを作りました。ねじったり、丸めたりするのは
難しかったけれど、思い思いのすてきなリースができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 オムロワールド 安全の日 環境の日
1/17 ケータイ安全教室6年
1/18 昔の話を聞く授業(3年)
1/19 フッ化物洗口
1/20 クラブ活動
1/21 土曜学習「自然観察教室」9:30 「英語でEnjoy!」10:30
1/22 持久走記録会6年(鴨川河川敷葵橋〜出雲路橋)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp