京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:72
総数:428421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

山の家だより58 「山の家の思い出づくり(1)」

画像1画像2画像3
 五日間の活動の思い出に,七宝焼きをしました。初めてやることなので,疲れているのですが指導の先生の話に聞き入っていました。
 いよいよ,制作開始。さらに集中しています。黙って息をこらし,銅板に少しずつ色を置いて思い出を形に表していきました。

アサガオの芽がでました!

画像1画像2
 毎日水やりを欠かさずしたので、さっそく、たくさんのアサガオの芽が出ました。1年生は、毎朝遊びに行く前に、ペットボトルじょうろで水をやりながら、大きくなっていくのを楽しみにしています。
 今日は、生活科の時間に、ふたばを観察して絵を描きました。

山の家だより57 「花背の自然(4)」

画像1
画像2
 宿泊棟の前の丘に,ピンクの花がたくさん咲いています。ハルジョオンです。
 植物の名前は,それぞれつけられたわけがあります。調べてみると楽しいですよ。

山の家だより56 「花背の自然(3)」

画像1
 これは,タニウツギです。ピンクのかわいい花が咲いています。

山の家だより55 「花背の自然(2)」

画像1
 これは,ムラサキサギゴケです。炊事場へ行く道のそばに生えていました。

山の家だより54「花背の自然(1)」

画像1
画像2
 山の家の自然を,少し紹介します。
 これは,部屋から見えるフジです。木に絡みつき,大きな木のようになっています。

山の家だより53 「最後の朝食」

画像1画像2画像3
 みんなで食べる最後の朝食です。ゆったりとした気分で,和やかな雰囲気が,それぞれのテーブルから感じられます。

山の家だより52 「最後の朝のつどい」

画像1画像2画像3
 なんとか,7時に始まりました。「山の家」最後の朝のつどい,どんな思いで校歌を歌っているのでしょう。全員がそろう最後の玄関は,ばっちりです。

山の家だより51 「最後の朝」

画像1画像2画像3
 おはようございます。「山の家」五日目,最後の朝を迎えました。天気は小雨,気温13.6度,これから冬が来るのではないかと思うような風が,うなりながら吹いています。
 子どもたちは,今日も元気です。が,さらにスローペースです。朝いつものように6時に起床したのですが,寝具を片付けている子からまだおふとんに転がっている子までいろいろです。でも次第に,協力してシーツをたたみ,掃除も始まりました。

山の家だより50 「思い出の火(2)」

画像1
画像2
画像3
 みんなで目的を確認したあとは,歌やクイズやダンスで「山の家」最後の夜を楽しみました。ちょっとしたハプニングもあり,さらに思い出に残る夜となりました。
 明日は,いよいよ最後の活動,5日目です。しっかり締めくくり,元気に帰ります。おやすみなさい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp