![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:11 総数:237440 |
“餅つきしよう”
きょうは、すみれ組はこども展の見学に行っているので、午前中、たんぽぽ組とちゅうりっぷ組が幼稚園で遊んでいます。
園庭で餅つきが始まりました。手づくりの杵でついています。どうやら、お部屋で先生と一緒に杵をつくったようです。ぺったん・ぺったんとついている様子は、まるで昨日の餅つきを再現しているかのようです。杵でつくたびに大きな音がしてきます。つき方もなかなかのものです。そばには、かえし手もいて、自分が手を入れるタイミングを考えているようです。「かわいいな〜」「おもしろいな〜」と感じながら昨日の餅つきが良い経験となり遊びにつながっていくのだと嬉しく思いました。 砂場の近くのテーブルの上には美味しそうな餅が並んでいます。醤油餅には海苔が巻いてあります。これも、昨日、食べたお餅を思ってか、子どもなりにつくったものです。お餅一つ一つにも思いがこもっています。楽しいひと時でした。 ![]() ![]() ![]() おもちつき
朝から、地域の方やお父さん・クラス役委員の皆さんと一緒に準備をしました。今年もスムーズに準備ができました。1番につくのはすみれ組です。まず、蒸しあがった“しらむし”を食べました。いつものお米とちょっと違った味でした。子どもたちはゆっくり噛みしめて味わっていました。
大人の人の力強い餅つきを見たり、自分でついたり、もちを丸めたりなど、もちが出来あがるまでの様子をそれぞれが感じたようでした。今年もまた、全園児が良い経験が出来ました。 全園児がきなこもち・しょうゆもち・あんこもちを食べました。役委員の皆さんが、子どもたちによそってくださいます。たんぽぽ組・すみれ組はバイキング形式でお代わりもしました。美味しいおもちでした。このもちつきの行事が楽しく進められるように協力していただいた多くの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 明日はお餅つき!![]() ![]() みんな元気に3学期がスタートしました!
「あけましておめでとうございます!」と元気よく子どもたちが登園してきました。今日からいよいよ3学期がスタートしました。始業式で園長先生から「3学期が終わったらひとつずつ大きい学年になるから,頑張ってね」と言われ,嬉しそうな恥ずかしそうな表情の子どもたちでした。そしてお年玉のプレゼントをいただきました。5歳児は紐ゴマ,4歳児は横立ちゴマ3歳児は手回しゴマでした。式が終わるとさっそくお年玉のコマで遊んだりお正月あそびを楽しんだりしました。久しぶりの幼稚園,久しぶりの友達に出会い嬉しい1日になりました。あさっては餅つきです。明日は5歳児が30キロの餅米を洗い,餅つきの準備をします。楽しみです。
![]() ![]() ![]() もうすぐ幼稚園が始まります。![]() ![]() ![]() 1月10日、始業式です。みんなに会えるのを楽しみにしています。 元気に幼稚園に来てください。待っています。 明けまして おめでとうございます。![]() ちゅうりっぷ組さんのブロッコリーすくすくと大きくなっていますよ。 たんぽぽ組さんのチュウリップの芽が出てきましたよ。 すみれ組さんのクロッカスのかわいい小さな芽も見えてきましたよ。 もうすぐ3学期が始まります。みんなに会えるのが,とっても楽しみです。 それまで,お家の人たちと元気に過ごしてくださいね。 |
|