![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563727 |
「百人一首大会」![]() ![]() 美豆小学校運営協議会・淀南少年補導・美豆小PTA主催で、淀南学区社会福祉協議会・老人クラブの方々のお力をいただき、今年も「百人一首大会」が開かれました。 今年は、昨年よりも参加者も多く、より楽しくにぎやかに会が進んでいきました。本番のカルタ取りでは、事前の学習会の成果もあり、熱心なやりとりで盛り上りました。 会の終わりには、お楽しみの「おぜんざい」をごちそうしてもらい、おいしくいただくことができました。 「百人一首」・・・流行のコンピュータゲームの良さもありますが、昔からの遊びは、人と人が顔を付き合わせての交流があり、今日の集まりでは子どもたちと大人の楽しい憩いの時間になりました。 4年 白熱!百人一首大会! 2012/1/15
今日は百人一首大会がありました。
お友達より少しでも多く札を取ろうと前かがみになってみんな必死です! 札が少なくなると,みんな密集してきて頭しか見えません…♪ 大会の後はおいしいおぜんざいをいただきました☆ ![]() ![]() ![]() 4年 冬休みの思い出♪ 2012/1/11
久しぶりに子どもたちに会った今日は,冬休みの思い出をみんなで話し合いました。
休み前と同じくとても元気いっぱいで,楽しい思い出をたくさん聞かせてくれました。旅行の話,お友だちと遊んだ話,宿題に追われた話(!?)などなど…。 みんな思い思いの冬休みを過ごしたようです。またしばらくは朝のスピーチで,冬休みにあったできごとをお話してくれることと思います。 ![]() 4年 明けましておめでとうございます☆ 2012/1/11![]() 今日からまた学校が始まりました!5年生に向けてあと3ヶ月,頑張っていきたいと思います。 今日は1月の朝会がありました。 1月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。 特に日ごろよく使う,おはよう・さようなら・ありがとうの三つはさわやかに言いたいですね♪ ★6年・土曜学習★2012/01/14![]() 2012年,初の土曜学習です! ジョイント・プログラムにむけて,国語・算数・社会・理科の総復習をしました。 30枚ほどの学習プリントを2時間の間,すぱらしい集中力とヤル気で,やりつづけました。確実にかしこくなりました!★ミ! 続けることの素晴らしさ![]() ほっこり子育てひろば![]() ![]() 1月13日(金)、この春に新1年生となる児童の保護者を対象に「就学前家庭教育学級」を開きました。 ワークショップ形式でグル―プをつくり、日頃の「子育て」の悩みや楽しみを参加された方々から出してもらい、気持ちを分け合いました。 悩みについては、「ある、ある・・・うちだけじゃなかったんやね・・・。」と、日頃のご苦労話が出てきて、いっしょに子育てをしていく元気を分け合いました。 また、楽しみは、何よりも子どもたちの日々の「成長」。子どもたちの成長を共に見守る喜びを分け合いながら、悩みがあるときは、分け合っていこうと、話が弾んでいました。 これからの小学校生活では、子どもたちだけでなく、おうちの方々も仲良くなっていただけたらとても嬉しいことです。 次回は、在校生の保護者を対象に、1月20日(金)に「家庭教育学級」を開きます。 5年 社会科では・・・ 2012/01/13![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/ 1/13![]() ![]() ![]() 給食当番の児童も 給食室に取りに来た時,おかずの入った食缶をさわって,「あったか〜い」と顔もほころんでいます。 今日の献立は,『ミルクコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・小松菜のソティ』です。 シチューのルーを作る時,いつもはバターと小麦粉を炒めて脱脂粉乳でのばしていくのですが,今日は粉乳の代わりに豆乳を使いました。豆乳のほんのり甘い味を味わうことが出来たのではないでしょうか? 今日も残菜ゼロです。 副菜は『小松菜のソティ』です。子どもたちの好きなハムも入っていたので,野菜の苦手な子も美味しく食べていました。 たこ揚げ![]() ![]() ![]() たこの絵は,乗り物や魚など,自分の好きな絵を描きました。 堤防でのたこあげは,いい風が吹き,高くしっかりあがりました。「うわー,あがった!」などど言って,大喜びでした。 |
|