京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:25
総数:533757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

2年 〜ふれあいタイム〜

今日の中間休みに,飼育委員さんが「うさぎ」と「モルモット」とのふれあいの時間を作ってくれました。
子どもたちは,触った時の動物たちの温かさに感動していました。今日の寒さの影響か,かわいさだけでなく,その温かさで動物たちは大人気でした。
画像1
画像2

2年 国語 〜本をさがそう〜

今日は,自分で選んだ本を友だちに探してもらうための問題を作りました。
その後,実際に図書室へ行って友だちからもらった「ちょうせんじょう」にチャレンジしていました。
子どもたちは,本の題名から置かれているところを予想して探していました。予想通りに上手く見付かった子も,ヒントの分類番号を教えてもらって見付け出した子も意欲的に図書室を探索していました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 〜九九を広げて〜

今日は,「3の11こ分はいくつか」という今まで学習してきた九九だけでは解くことのできない問題にチャレンジしました。
子どもたちは,自分ができる方法を一つ一つ確認しながら,自分なりの考え方で問題に取り組んでいました。
最後には,「かける数が1増えると,答えは,かけられる数の分だけ増える」という九九のきまりが「3×11」にも使えることに気づき,九九を広げて考えることに意欲的に取り組めていました。
画像1
画像2

2年 国語 〜図書館たんていだん〜

2年生では,図書室にある本の置き方の工夫について学習しています。
図書室の本は書かれている内容で種類分けされていることをいかして,今日は,「友だちに探して欲しい本」を選びました。
子どもたちは,「本の題名」や「本の作者名」「分類されている番号」を調べ問題を作る準備を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 〜安全教室と七草がゆ〜

今日は,2年生のために向日町署と久我交番から警察官の方々,久我地域からは久我女性会の方々に来ていただきました。
警察官の方々からは,防犯のための「いかのおすし」や安全のための交通ルールをわかりやすく説明していただきました。また,警察官の装備を実際に触る機会も作っていただき,子どもたちは「警棒」の重さに驚き,一見普通の服に見えた刃物対策の「鎖かたびら」に興味津々でした。
久我女性会の方々には,朝早くから学校に来ていただき,七草がゆを作っていただきました。熱々の七草がゆは,おかわりの列ができるほど,子どもたちに好評でした。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 〜九九のきまりを見つけよう〜

冬休みも終わり,算数科では九九の学習が再び始まりました。
今日は,「九九の表を作り,九九の中でたくさん出てくる答えはなにかな?」という学習をしました。
子どもたちは,「同じ答えが3つある」や「この答えは4つある」と九九の表と向かい合っていました。
同じ答えを探す時に子どもたちは,「かける数とかけられる数を入れかえても答えは同じ」という九九のきまりをしっかりと使えていました。

画像1
画像2

2年 図工 〜紙版画 4〜

2年生で取り組んでいる紙版画もだんだんと版画板が完成してきています。
今日は,完成した版画板を本番の紙に写し取りました。人物の「表情」や「動き」に,たくさんの工夫がされていました。背景の「木」を作るのにも,丁寧に紙をはり合わせている作品もあって,とてもきれいに刷り上がりました。
画像1
画像2

2年 算数 〜かけ算テスト〜

今日の3時間目に「かけ算のたしかめテスト」をしました。
子どもたちは,2〜5の段の九九をつかった文章題にチャレンジしました。「かける数」「かけられる数」をしっかりと意識して問題に取り組んでいました。
画像1

2年 図工 〜紙版画 3〜

2年生では紙版画に取り組んでいます。
試し刷りも終わり,本番の版画板が着々と出来上がってきています。
子どもたちは,動く場所ごとに部品を重ね合わせ,「細かい動き」や「表情」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 〜直角三角形〜

図形の学習もそろそろ終わりに近づいてきています。
今日は,「直角三角形」について学習しました。
2人組になっての学習で「正方形・長方形を直角三角形に切ると,同じ形の直角三角形が2つできること」「同じ形の2つの直角三角形は,あわせかたによって三角形になったり,四角形になったりすること」を子どもたちは,実際に折り紙を切ったり,つないだりして実体験しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 身体計測6年 委員会
1/17 科学センター学習5年 身体計測3年 持久走健康相談 制服採寸6年生15:30〜
1/18 身体計測5年・たいよう
1/19 全校4校時(伏見西支部研究発表会)
1/20 避難訓練(地震)
PTA行事
1/19 図書ボランティア9:30〜 バレー15;30〜
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp