京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:62
総数:1334112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『人権学習』

 人権週間に入って、今日の午後は「人権学習」の時間が特設されました。
 2・3年生は、すでに昨日から始めています。

 1年は、障害者の問題をきっかけにしていじめの問題について、
 2年は、在日韓国・朝鮮人に対する差別について、
 そして、3年は、同和問題について学習しました。また、育成学級で学ぶ皆さんも、今回は同和問題について考えました。

 グループごとに話し合ったり、感想を書いて発表し合ったりと学習形態も様々でした。どの学年、どの学級も真剣に考えていました。
 

画像1
画像2
画像3

『玄関にクリスマスツリー』

 7日(水)から、玄関にクリスマスツリーが飾られています。
 前日の放課後、3年生の何人かが飾り付けてくれました。

 このツリーは、去年保護者の方から頂いたものです。
 節目節目で振り返ると、1年なんて“あっ”と言う間に過ぎてしまうものですね。

 ツリーは、悪戯されることもなく、校舎に出入りする人の目を楽しませてくれています。
画像1
画像2
画像3

『クロスカントリー大会 4』〜ゴール後の様子〜

 今年も子どもたちと一緒に走って、しんどかったけれど、楽しかったです。
 「校長先生、頑張れ〜!」
 生徒や保護者の皆様、そして、先生方からの声に励まされました。
 
 「男子の中で、半分には入る。」
 その目標は、何とか達成しましたが、48分台というのは、男子では92位、女子でも23位という成績です。

 来年度は、もうひとつ年をとりますが、何とかタイムと順位を上げたいと思います。

 大会関係者の皆様、コース付近の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『クロスカントリー大会 3』〜ゴールの様子〜

 一番速い子は、男子で34分47秒、女子でも41分47秒という驚異的な記録で9キロメートルを走り切りました。

 残念ながら、トップグループの生徒を撮影することはできませんでした。
 そのころ、私はまだ必死で走っていましたから…。
画像1
画像2
画像3

『クロスカントリー大会 2』〜走っている様子〜

 子どもたちの一生懸命に走る姿をご覧ください。

 今年の優勝者は、昨年度よりも速かったです。それにつられて上位入賞者はみんな、かなり速いスピードで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

『クロスカントリー大会 1』〜出発まで〜

 穏やかな天候のもと「クロスカントリー大会」が実施されました。
 美しい景色の中をみんな一生懸命走りました。

 先ずは、開会式から出発までの様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生湯川真帆さん京都人権擁護委員協議会長賞受賞

画像1
 3年生の湯川真帆さんが「全国中学生人権作文コンテスト京都大会」に応募し見事「京都人権擁護委員協議会長賞」を受賞しました。
 本日(12月6日)京都人権擁護委員協議会の方が来られ,校長室にて直接,表彰が行われました。湯川さん受賞おめでとう。
 湯川さんの受賞作「人権って本当に大切」をホームページ右欄の配布文書一覧に掲載しておきますので,ご一読下さい。
 

『久々の2年選択授業』〜その2〜

 「2年選択授業」のなかで、音楽とスポーツは、本校の先生が受け持っています。
 スポーツでは、現在バドミントンがおこなわれ、音楽では、普段は英語の先生がリコーダーの演奏を指導しています。
 これらも大変楽しそうに進行していました。

 茶道は、本格的なお稽古がなされています。

 それぞれにとてもよい体験です。

画像1
画像2
画像3

『久々の2年選択授業』〜その1〜

 定期テストで抜け、久々の「2年選択授業」です。
 2年生のみんなは、この時間を楽しみにしているようです。
 今日も、楽しそうに活動していました。
 
 特に、講師としてお世話になっている手芸・華道・茶道・書道の先生方、お忙しい中、子どもたちのためにお越し頂き、本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

『朝練習 最終日』

 明日は、いよいよクロスカントリー大会本番。
 今日は朝練習の最終日になりました。今日も200人近い生徒諸君がグランドを走っていました。
 先生方もたくさん参加されています。
 汗をかいた後、風邪をひかないように気をつけてください。

 明日は、きっとよい天候に恵まれるでしょう。紅葉の中を気持ちよく走れるはずです。1番をねらうもよし。完走を目指すもよし。思い思いの目標に向かってマイペースで臨んでください。
 明日の本番、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp