![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563731 |
★6年・土曜学習★2012/01/14![]() 2012年,初の土曜学習です! ジョイント・プログラムにむけて,国語・算数・社会・理科の総復習をしました。 30枚ほどの学習プリントを2時間の間,すぱらしい集中力とヤル気で,やりつづけました。確実にかしこくなりました!★ミ! 続けることの素晴らしさ![]() ほっこり子育てひろば![]() ![]() 1月13日(金)、この春に新1年生となる児童の保護者を対象に「就学前家庭教育学級」を開きました。 ワークショップ形式でグル―プをつくり、日頃の「子育て」の悩みや楽しみを参加された方々から出してもらい、気持ちを分け合いました。 悩みについては、「ある、ある・・・うちだけじゃなかったんやね・・・。」と、日頃のご苦労話が出てきて、いっしょに子育てをしていく元気を分け合いました。 また、楽しみは、何よりも子どもたちの日々の「成長」。子どもたちの成長を共に見守る喜びを分け合いながら、悩みがあるときは、分け合っていこうと、話が弾んでいました。 これからの小学校生活では、子どもたちだけでなく、おうちの方々も仲良くなっていただけたらとても嬉しいことです。 次回は、在校生の保護者を対象に、1月20日(金)に「家庭教育学級」を開きます。 5年 社会科では・・・ 2012/01/13![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/ 1/13![]() ![]() ![]() 給食当番の児童も 給食室に取りに来た時,おかずの入った食缶をさわって,「あったか〜い」と顔もほころんでいます。 今日の献立は,『ミルクコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・小松菜のソティ』です。 シチューのルーを作る時,いつもはバターと小麦粉を炒めて脱脂粉乳でのばしていくのですが,今日は粉乳の代わりに豆乳を使いました。豆乳のほんのり甘い味を味わうことが出来たのではないでしょうか? 今日も残菜ゼロです。 副菜は『小松菜のソティ』です。子どもたちの好きなハムも入っていたので,野菜の苦手な子も美味しく食べていました。 たこ揚げ![]() ![]() ![]() たこの絵は,乗り物や魚など,自分の好きな絵を描きました。 堤防でのたこあげは,いい風が吹き,高くしっかりあがりました。「うわー,あがった!」などど言って,大喜びでした。 ★6年・音楽・日本の音楽★2012/01/13![]() 2012年の音楽は,日本の音楽でスタートを切りました。 『越天楽今様』の音楽を鑑賞し,リコーダーで演奏しました。 『越天楽』(えてんらく)とは、雅楽の演目のこと。 『雅楽』(ががく)とは、宮中や寺社などにおいて伝わる日本古来の音楽や舞のこと。 『越天楽今様』とは,『越天楽』のメロディーに歌詞を付けたもののこと。 耳慣れない音楽に不思議そうな顔をしながら聞き入っていました。 日本のステキな伝統音楽に親しむこともとても大切なことだと思いました。★ミ! ★6年・長距離走大会にむけて★2012/01/13![]() 1月27日の長距離走大会にむけて,新コースの試走をしました。 小学校生活最後の長距離走大会です! 今年のコースは,距離が去年よりものびて,約2.5Km となりました。 今日は,自分と同じ走力の子とのグループ走に取り組みました。 さすがに,去年より長くなったコースにとても疲れたようでした。★ミ! ★6年・彩色木版画★2012/01/13![]() 彫刻刀での彫りが終わります! いよいよ刷りに入ります! さて,どんなステキな版画が刷り上るでしょうか!★ミ! 「小さな巨匠展」の共同作品作り![]() ![]() 今回は,みんなで植物園に社会見学に行ったことをテーマにしました。植物や花,生き物,乗り物などをがんばって作っています。 |
|