![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:374746 |
「書き初め大会」
1月11日(火)全校で「書き初め大会」をしました。低学年は教室で,中学年,高学年は体育館で心をこめて書き初めをしました。
女性会の高田先生に体育館でご指導いただきました。また,女性会のみなさんにも本当にお世話になりました。 凍りそうな体育館でしたが,凛とした雰囲気で,今年がいい年になることを願って,子どもたちは筆を走らせていました。 ![]() ![]() ![]() 新年の授業が始まります!![]() 朝から,子どもたちの元気な声が響き,学校が活気づいてきました。 朝会では,校長先生から,辰年にちなんだお話や卒業や新級まであと50日余りを有意義に過ごそうというお話を聞きました。 どの子たちの顔にも,良い緊張感があり,素敵な1年の始まりを迎えられたと思います。 定点その2
4月からの登校風景を「定点」でまとめました。
暑い日,雨の日,涼しい日と,時間と共に季節は巡りますが,子どもたちは確かな足取りで登校してきます。 「今日はどんな勉強をするのかな。」「友だちと何をして遊ぼうかな。」と期待される学校として,その使命に身の引きしまる思いです。 本年もご協力,ご支援,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 定点その1
昨年もいろいろなことがありましたが,その都度,たくさんの人たちに支えられ,子どもたちを育むことができました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 明日から冬休み![]() ![]() 校長先生から,いいところ見つけの紹介がありました。 「登校班の全員が,元気に挨拶できていました!」 「なわとび集会の時,6年生が頑張れと言ってくれてうれしかったです!] など,心が温かくなってくるものがいっぱいでした。 お話の後,創立140周年記念の校歌と「ビリーブ」の歌を録音しました。 とても奇麗な歌声で録音できたと思います。 昔あそびの会![]() ![]() まりつき・羽つき・めんこ・こままわし・けんだま・おはじき・お手玉・あやとりなどの昔あそびをコーナーに分かれてしました。 「羽つきが続いて楽しかった」「こま回しが名人の人はすごくうまくてびっくりしまし た」「めんこでたくさん勝ててうれしかった」などと感想を言っていました。昔あそびを楽しむだけでなく,名人の方々との触れ合いもあり,寒い日でしたが心がほこほこあたたかくなるひと時を過ごせました。 名人の方々ありがとうございました。 「なわとび集会」
今日(12月7日)なわとび集会が児童会活動を中心に開かれました。
今まで練習してきた大なわや個人の種目にチャレンジしました。 大なわでは,学年を超えたメンバーで力を合わせて跳びました。 個人種目では,自分に負けないようにがんばりました。 これから寒さが厳しくなりますが,体力をつけて学校生活を楽しんでほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 「感動をありがとう」 〜山科川駅伝〜
11月24日(木)伏見東支部大文字駅伝予選会「山科川駅伝」が池田小学校で行われました。
醍醐小学校は第4位入賞でした。 一人一人の懸命な走りに心を動かされました。 保護者のみなさま,地域のみなさま,いろいろと応援いただき,ありがとうございました。 ![]() 「醍醐発表会」 〜一人一人が主役〜
11月22日(火)「醍醐発表会」が開かれました・
6年生にとっては小学校生活最後の「醍醐発表会」でした。心に残る「ヒロシマ」の演技で,平和のメッセージが伝わってきました。 このがんばりをこれからの学校生活にも生かしてください。 ![]() ![]() 「醍醐発表会」 〜一人一人が主役〜
11月22日(火)「醍醐発表会」が開かれました・
観客の方々からの温かい拍手に包まれ,子どもたちは生き生きと自分を表現してくれていました。 このがんばりをこれからの学校生活にも生かしてください。 ![]() ![]() |
|