京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:237403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

おもちつき

朝から、地域の方やお父さん・クラス役委員の皆さんと一緒に準備をしました。今年もスムーズに準備ができました。1番につくのはすみれ組です。まず、蒸しあがった“しらむし”を食べました。いつものお米とちょっと違った味でした。子どもたちはゆっくり噛みしめて味わっていました。
大人の人の力強い餅つきを見たり、自分でついたり、もちを丸めたりなど、もちが出来あがるまでの様子をそれぞれが感じたようでした。今年もまた、全園児が良い経験が出来ました。
全園児がきなこもち・しょうゆもち・あんこもちを食べました。役委員の皆さんが、子どもたちによそってくださいます。たんぽぽ組・すみれ組はバイキング形式でお代わりもしました。美味しいおもちでした。このもちつきの行事が楽しく進められるように協力していただいた多くの皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日はお餅つき!

画像1画像2
明日はみんなが楽しみにしているお餅つきです。今日は明日使うもち米30キロを年長児が洗いました。始めにもち米を見たり匂いをかいだりしました。「ご飯のお米より色が白い」「お餅の匂いがする」と興味深々。そしてお手伝いのお母さんにもち米をザルに入れてもらい洗います。「水が白くなったら水を替えてね」と教えてもらい水を替えて洗います。「手が冷たくなってきた」と言いながらも30キロのもち米を全部洗いました。そして水につけ,ふたをしました。「今日食べたいわ」と子どもたち。早く食べたくて仕方ない様子です。明日が楽しみですね!お手伝いのお母さん,ありがとうございました。明日もお世話になります。よろしくお願いします。

みんな元気に3学期がスタートしました!

「あけましておめでとうございます!」と元気よく子どもたちが登園してきました。今日からいよいよ3学期がスタートしました。始業式で園長先生から「3学期が終わったらひとつずつ大きい学年になるから,頑張ってね」と言われ,嬉しそうな恥ずかしそうな表情の子どもたちでした。そしてお年玉のプレゼントをいただきました。5歳児は紐ゴマ,4歳児は横立ちゴマ3歳児は手回しゴマでした。式が終わるとさっそくお年玉のコマで遊んだりお正月あそびを楽しんだりしました。久しぶりの幼稚園,久しぶりの友達に出会い嬉しい1日になりました。あさっては餅つきです。明日は5歳児が30キロの餅米を洗い,餅つきの準備をします。楽しみです。
画像1画像2画像3

もうすぐ幼稚園が始まります。

画像1
画像2
画像3
 今日は、先生たちみんな幼稚園で新学期の準備をしています。お部屋も、遊ぶ準備ができました。
 1月10日、始業式です。みんなに会えるのを楽しみにしています。
 元気に幼稚園に来てください。待っています。

明けまして おめでとうございます。

画像1
 新しい年を迎えました。しあわせな年になりますように。

ちゅうりっぷ組さんのブロッコリーすくすくと大きくなっていますよ。
たんぽぽ組さんのチュウリップの芽が出てきましたよ。
すみれ組さんのクロッカスのかわいい小さな芽も見えてきましたよ。

 もうすぐ3学期が始まります。みんなに会えるのが,とっても楽しみです。
 それまで,お家の人たちと元気に過ごしてくださいね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp