京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTA総会及び振興会総会並びに進路講演会が行われました。

 7日午前10時より,PTA総会及び振興会総会が行われました。
 ゴールデンウィーク中の土曜日でしたが,177名の参加者
がありました。(写真左)
 PTA総会では,3つの議案
1.平成22年度事業報告,決算報告
2.平成23年度役員選出
3.平成23年度活動方針案,予算案

 振興会総会では,2つの議案
1.平成23年度役員選出
2.平成23年度事業計画案,予算案
がいずれも満場一致で可決,承認されました。

 総会後,進路講演会があり,
第1部 「堀川高校の進路指導」と題して本校の進路部長の末房和真が
講演し,(写真中)

第2部 「魅力ある人で組織を埋め尽くすこと」
     〜資生堂における人材育成について〜
 と題して,株式会社資生堂人材開発室長 深澤 晶久様
よりご講演をいただきました。(写真右)
 深澤先生の企業での人材育成の考え方や取組が紹介され,
学校や保護者の教育活動に大きな示唆を与えていただきました。
画像1画像2画像3

新入生歓迎会(茶道部・演劇部・軽音楽部)

画像1画像2画像3
新入生を歓迎する各部の催しが続きました。

4月23日には邦楽部とのコラボレーションで箏の音が奏でられる中、茶道部がお手前を披露しました(写真左)。
26日には演劇部が「曼陀羅散華」を1時間あまりにわたり熱演しました(写真中)。
4月28日・5月2日の2日間、軽音楽部はオーディションで選ばれた10組が演奏しました。中には校歌をロック調に編曲した演奏もあり、各バンドが個性豊かなパフォーマンスを繰り広げていました(写真右)。


学校説明会の日程を掲載しました

画像1
堀川高校HP(http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/index....)に
中学生・保護者対象学校説明会の日程を掲載しました。
下記からご覧いただけます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/entran...

卒業生の進路状況(最新版)を掲載しました

堀川高等学校HP(http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/)に
卒業生の進路状況(最新版)を掲載いたしました。
下記からご覧いただけます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/info/h...

5月の行事予定を掲載しました。

5月行事予定を掲載しました。右の月間行事予定を
クリックすると,5月の主な行事予定をご覧になる
ことができます。

「世界脳週間京都講演会」を開催(2011.4.23)

堀川高校1年生や保護者、一般の方など約280人が参加しました。
以下は京都新聞からの引用です。

岡ノ谷一夫東京大大学院教授(写真上)は「言葉はなぜ生まれたのか」をテーマに講演した。ネズミの一種デグーが、通常は仲間に毛づくろいされると毛づくろいで応えるのに、海馬を損傷すると逆に攻撃するという実験結果を紹介。「海馬は状況の分節化、いわゆる空気を読むことに貢献している」と説明した。また、人間は状況の分節化や発声学習、音列の分節化という三つの能力を持つことで言葉が使えるようになったとの研究を披露した。

藤山文乃京都大准教授(写真下)は、パーキンソン病やハンチントン舞踏病など動きたくても動けない、動きたくないのに動いてしまう症状のメカニズムを脳科学の見地から説明した。
(京都新聞 2011年4月24日)

この日に向けて1年生の脳週間担当係の生徒は、講演会の要旨を作成しそれを基にクラスで事前学習会を行いました。また、当日は生徒の司会で進行し、質疑応答の時間には生徒も積極的に質問をしていました。花背の宿泊研修および講演会と盛りだくさんな1週間でしたが、生徒は心身ともに刺激を受け充実した時間を過ごしたようでした。



画像1
画像2

4月行事予定を掲載しました。

遅くなりましたが,4月行事予定を掲載しました。右の月間行事予定を
クリックすると,4月の主な行事予定をご覧になることができます。

新歓公演(邦楽部)・新歓コンサート(吹奏楽部)

画像1画像2
1年生が入学して2週間がたち、部活動登録の締切が4月26日に迫っています。各部が新入部員獲得に向けていろいろな活動をしています。

邦楽部は21日に和室で新歓公演を行いました(写真左)。演目は春をイメージした曲を中心に「さくら」「六段の調べ」「ジュピター」「蕾(つぼみ)」などでした。
吹奏楽部は22日にアトリウムで新歓コンサートを行いました(写真右)。「パイレーツ・オブ・カリビアン」「あとひとつ」などを演奏し大きな拍手がおこりました。

前期生徒会長選挙(2011.4.22)

堀川高校の生徒会執行部は、東日本大震災での被災者への支援物資・義援金募集をはじめ、日々精力的に活動しています。
その執行部の中心となる生徒会長の選挙が、本日ロングホームルームの時間に行われました。開票結果は25日に発表されます。

(写真は立会演説会の様子)
画像1画像2

1年生宿泊研修2日目(2011.4.20)

今日2日目の探究活動では、昨日の3つのテーマに分かれたグループの中で,まとめたことを模造紙(写真左,中)に書き,それをもとにして班のすべての人が,ポスター形式の発表(写真右)をし,同じテーマを選択した他のクラスの班が順番に聞いて質問をしました。ほとんどの生徒たちは探究活動自体が初めての取り組みであり,しかも短時間の取組でしたが,生徒たちは,何度も発表するに従ってポスターを見て説明するのではなく,相手に自分の考え方を伝えようとする姿勢が表れ,聞く側も疑問に思ったことをどんどん質問するようになりました。今後の堀高生の探究活動のスタートを切ることができました。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/12 月曜振替授業
1/13 3年激励会(LHR時)
一斉清掃
1/14 1年土曜テスト
PST(9:30〜16:00)
大学入試センター試験
1/15 大学入試センター試験
2年:センターチャレンジ(校外)
1/16 3年:センター試験自己採点
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp