京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:49
総数:563731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「小さな巨匠展」の共同作品作り

画像1画像2
 「小さな巨匠展」に向け,美豆,納所,明親の育成学級の友だちが集まり,共同作品を作っています。
 今回は,みんなで植物園に社会見学に行ったことをテーマにしました。植物や花,生き物,乗り物などをがんばって作っています。

給食室からこんにちは 2012/ 1/12

画像1
 今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・肉じャが(カレー味)・ほうれん草とじゃこのいためもの』です。

 主食のごはんですが,週に2回ずつ白飯と麦ごはんを実施していますが,それ以外にも玄米ごはん(年6回)や 胚芽米ごはん(年5回)も取り入れています。玄米や胚芽米には,食物繊維やミネラル,ビタミン類が多く含まれています。

 主菜の「肉じゃが」も副菜の「ほうれん草とじゃこのいためもの」も子どもたちの好きな献立です。みんな残さず食べてくれました。
 
 

★6年・ブロッコリーの収穫&調理実習★2012/01/12

画像1
★6年・ブロッコリーの収穫&調理実習★2012/01/12
 いよいよ収穫です!
 徳島から来校されたJAの方の収穫指導をうけ,ひとりひとり,自分の愛するブロッコリーを収穫しました。
 その後,ゆがいておいしくいただきました!
 大きなブロッコリーだったので,おうちに持って帰る分もじゅうぶんにありました! とても貴重な経験ができました★ミ!
 

★一面の銀世界!★2012/01/12

画像1
★一面の銀世界!★2012/01/12
 今朝の運動場は,一面の銀世界!!
 といっても,霜(しも)がおりた状態の銀世界!
 霜とは、物体の表面が冷やされることで、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶として堆積したもの。
 いつの日にか,雪による銀世界がおとずれるのでしょうか?★ミ!
 

★いよいよ本日,収穫!!★2012/01/12

画像1
★いよいよ本日,収穫!!★2012/01/12
 ブロッコリー栽培107日目!
 今朝は霜が降りていて,ブロッコリーはとっても冷たそうでした
 いよいよ今日,収穫して,食べます!★ミ!
 
 

☆2年生☆教室の床がきれいになったよ! 2012/1/11

画像1画像2
あけましておめでとうございます!
今日から授業が始まりました。
2年生みんなの元気な顔が見られてとても嬉しいです。

冬休み中に,2年生の教室の床を研磨し,ワックスをかけてもらいました!
ピッカピカの床に,みんな大喜びでした。
掃除の床磨きにも力が入っていましたよ。
きれいになった教室を大事に使っていきましょう。

★6年・久しぶりの給食★2012/01/11

画像1
★6年・久しぶりの給食★2012/01/11
 仲間との久しぶりの給食!
 冬休みのこと、お正月のことなどの話題で盛り上がっていました。
 みんなで食べる給食は、とってもおいしいです★ミ!

★6年・書き初め★2012/01/11

画像1
★6年・書き初め★2012/01/11
 すばらしい書き初め作品が冬休みに誕生しました!
 さすが、6年生です!
 大きく、しっかりとした字体でとてもよくかけています★ミ!

★6年・彩色木版画★2012/01/11

画像1
★6年・彩色木版画★2012/01/11
 昨年末から取り組んでいる彩色木版画の続きです。
 彫刻刀を使うところが少しずつむずかしくなってきました。
 切り出し刀で切り出しを入れ、丸刀で彫る基本は同じです。
 細心の注意で慎重に彫りすすんでいきます。★ミ!

★今日から2012年始業!★2012/01/11

画像1
★今日から2012年始業!★2012/01/11
 2012年の学校生活がスタートしました!
 朝会で校長先生から学校生活のめあてについてのお話をききました。
 お正月気分、冬休み気分がふっとぶ、初日からの6校時の授業でした★ミ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp