![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:66 総数:534330 |
2年 算数 〜九九を広げて〜
今日は,「3の11こ分はいくつか」という今まで学習してきた九九だけでは解くことのできない問題にチャレンジしました。
子どもたちは,自分ができる方法を一つ一つ確認しながら,自分なりの考え方で問題に取り組んでいました。 最後には,「かける数が1増えると,答えは,かけられる数の分だけ増える」という九九のきまりが「3×11」にも使えることに気づき,九九を広げて考えることに意欲的に取り組めていました。 ![]() ![]() 2年 国語 〜図書館たんていだん〜
2年生では,図書室にある本の置き方の工夫について学習しています。
図書室の本は書かれている内容で種類分けされていることをいかして,今日は,「友だちに探して欲しい本」を選びました。 子どもたちは,「本の題名」や「本の作者名」「分類されている番号」を調べ問題を作る準備を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活 〜安全教室と七草がゆ〜
今日は,2年生のために向日町署と久我交番から警察官の方々,久我地域からは久我女性会の方々に来ていただきました。
警察官の方々からは,防犯のための「いかのおすし」や安全のための交通ルールをわかりやすく説明していただきました。また,警察官の装備を実際に触る機会も作っていただき,子どもたちは「警棒」の重さに驚き,一見普通の服に見えた刃物対策の「鎖かたびら」に興味津々でした。 久我女性会の方々には,朝早くから学校に来ていただき,七草がゆを作っていただきました。熱々の七草がゆは,おかわりの列ができるほど,子どもたちに好評でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数 〜九九のきまりを見つけよう〜
冬休みも終わり,算数科では九九の学習が再び始まりました。
今日は,「九九の表を作り,九九の中でたくさん出てくる答えはなにかな?」という学習をしました。 子どもたちは,「同じ答えが3つある」や「この答えは4つある」と九九の表と向かい合っていました。 同じ答えを探す時に子どもたちは,「かける数とかけられる数を入れかえても答えは同じ」という九九のきまりをしっかりと使えていました。 ![]() ![]() |
|