![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:24 総数:376122 |
「醍醐発表会」 〜一人一人が主役〜
11月22日(火)「醍醐発表会」が開かれました・
体育館は少し寒かったのですが,それぞれの学年,学級の演目は,がんばった練習の甲斐があり,観客の方々を感動させてくれるものになりました。 このがんばりをこれからの学校生活にも生かしてください。 ![]() ![]() 11月朝会![]() 当たり前のように過ぎていく学校生活。そんな中,立ち止まって,これからもずっとずっと考えていきたいです。 お話では,「伝えたいことが伝わっていますか」というテーマで,「あしなが」というお話を読み聞かせしていただきました。みんなの心にきっと届いたことと思います。 醍醐タイム3年![]() ![]() 調べてそこから自分たちで思ったことをグループに分かれて発表しました。 「アンニョン ハセヨ(こんにちは)」「カムサハムニダ(ありがとう)」などの言葉や衣装・食べ物などたくさん全校のみんなに教えてくれました。 そして,「言葉や文化に違いはあるけれど,遊びなど似ているところもあります。これからもおとなりの国同士仲良くしていきたいです。」というメッセージが全校に伝わりました。 「墨染交響楽団ふれあいコンサート in 醍醐小学校」
10月29日(土)墨染交響楽団が美しい音楽を醍醐小学校に届けてくれました。
(平成23年度地域文化会館文化芸術活性化パートナーシップ事業教育プログラム・土曜塾) 醍醐小学校のコーラス部とのコラボレーションもあり,醍醐小学校の校歌がオーケストラバック演奏されたのはとても豪華でした。 演奏で音楽を届けたい墨染交響楽団と美しい音楽を楽しみたい体育館の来られた方々と音楽との交流ができ,これは正しくふれあいコンサートだと感じました。 素敵な時間を作っていただき,本当ににありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「4年生 自転車交通安全教室」
10月28日(金)延期になった「4年生自転車交通安全教室」が秋晴れの中,行われました。
山科警察署,交通安全推進委員会のみなさま、PTAの方々のご協力をいただき,子どもたちは普段の自転車の乗り方を振り返りました。 これからも交通ルールを守り,マナーの良い自転車ドライバーになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 「運動会」その3
このような素晴らしい運動会ができる醍醐小学校の子どもたちを誇りに思います。そして,このがんばりをこれからの学校生活に生かしてくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() 「運動会」その2
どの学年やクラスも力の限り,競技や演技をしました。
![]() ![]() ![]() 「運動会」その1
晴天に恵まれた運動会が10月8日(土)に多くの方々の応援や声援をいただき,行われました。
![]() ![]() 全校練習2
秋晴れのさわやかな空気が張り詰めた中,子どもたちも近づく運動会にちょっぴり緊張して,全校練習に臨んでいました。
応援の練習にも力が入ります。新しい応援も加わり,赤と白の応援合戦がより楽しみになってきました。応援は,中間休みやお昼休みにも練習しています。 フレー!フレー!醍醐小学校の子どもたち!! ![]() ![]() 読み聞かせの会![]() 運動会を前に,「みぎあしくんとひだりあしくん」というお話を読んでいただきました。 勝負はやってみなけりゃわからない! 運動会が楽しみになってくるお話でした。 始業式の後,全校でよい時間を過ごすことができました。 |
|