![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:430275 |
1月の学校生活始まる![]() ![]() 休み時間には1/3になった運動場で元気に遊んでいます。 明日から中間休み昼休みの利用を,奇数学年偶数学年と交互に割り当てて混雑を緩和する予定です。 冬休み明けの運動場![]() ![]() 改修中の運動場を初めて見る児童はしばらく眺めてから校舎に入っていきました。 バラスの下は50cm程掘り下げて水はけをよくするものが埋め込んであります。 運動場全体の水が北門近くの溝に流れるように工事をしているのです。 元気にスタート!![]() 全員で元気に「おめでとうございます。」 明るい笑顔が見られるのは一番うれしいことです。 1月の掲示板は「かるた」 「ことしも みんなで あったかことば」 当てはまる絵をみんなで考え、 分担して描きました。 ことしもみんな仲良く、 ニコニコ笑顔で過ごしたいです。 運動場改修工事始まる![]() ![]() 表土を10cm程削り取り,砂を入れ替えます。ブルーシートがかけられた山が削り取った土です。 ストーリーテリング![]() ![]() ![]() 本を見ずに,昔話だけを聞いて楽しみます。 楽しい時間になりました。 今年も最後です。よいお年をおむかえください。 あつまれ、ふゆのことば
国語の授業で「あつまれ、ふゆのことば」という学習をしました。
「冬と言えば?」との問いかけに,「こたつ!」「クリスマス!」「みかん!」などたくさんの言葉が集まりました。そのたくさんのことばを使ってかるたを作りました。 今日はかるた大会です。大盛り上がりでした。 ![]() ![]() 今日の給食で![]() その中でもスパイシーチキン(から揚げ)は大人気でした。 そして,給食中に4年生らしい会話が…。 「うわ!このから揚げ静岡の形みたい!!」 「俺のは北海道に見える!!」 と,都道府県の学習をした子どもたちは,給食時間にも学習をいかしていました。 冬至近し![]() ![]() <左>午前8:20校舎の陰の中を朝ランに励む高学年 <右>午後3:20運動場を横切って総合遊具に届きそうな照明灯の影 理科「ものの重さを調べよう」![]() ![]() ![]() これまでに,子どもたちは,粘土の形を変えても重さは同じこと,置き方を変えても重さは同じことを学習してきました。 学習を重ねるごとに,予想を立てて,実験をし,分かったことを自分なりにまとめることができるようになりました。理科の実験は,とても楽しいですね。 まなびのつどいに向けて![]() ![]() ![]() そのことを2月のまなびのつどいで発表する予定です。 クラスを解体して,目・耳・体グループに分かれています。 それぞれどのグループも今は発表用ポスターの下書きをしているところです。 |
|