京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

紙版画

 3年生は図工で紙版画に取り組んでいます。魚や恐竜や人間に形を切り抜いて、いろいろな材質の紙を糊で貼って装飾しています。最初は朱色で刷って、来年には黒い版画を刷ります。出来上がりを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

チキンライス

 今日の給食献立は、チキンライス・粉ふきいも・スープ・牛乳です。今日う食当番の子どもたちは、給食室でサンプルを見て思わず「おいしそう!」の声が出ていました。いただきます。
画像1
画像2

稲荷山に登りました!

 たけのこ学級は稲荷山に社会見学で、頂上まで登りました。たくさんの鳥居をくぐって登る山道は、少しくたびれましたが観光のお客さんといしょに頑張りました。京都の街が目の下に広がるすばらしい眺めでした。
画像1
画像2
画像3

いろいろペッタン!

図工で「いろいろペッタン」の学習をしました。れんこんやピーマンなどの野菜,おもしろい形のキャップやスポンジ,大きなローラーなどを使って,かたちをつくりました。偶然,描いた線が,動物に見えたり,お花に見えたりと,想像力を働かせて描いていました。
画像1画像2

冬支度

 朝の登校時間、冬空で陽がさしていないと寒さが厳しく感じられます。子どもたちの服装も冬支度。手袋をはめている子どもたちが増えました。寒さに負けずがんばります!
画像1
画像2

冬休みが近づいて

画像1画像2画像3
 12月半ばとなり、廊下や昇降口にたけのこ学級・女性会・PTA生花部などの
季節の飾りがたくさん見られます。子どもたちも、冬休みがちかいなあと実感しています。

伏見のステキを見つけよう〜桃山御陵〜

伏見のステキシリーズの最終回は「桃山御陵」でした。見学前に「明治天皇のお墓」ということを学習してきた子ども達。丘のような御陵を初めて見て「えっ、あんなに大きいの。」と驚きの声をあげていました。その後自由に散策をしたり、石段の数を数えたり、心に残ったところを写真で撮ったりして、その広さを実感していました。
画像1画像2

こどもエコライフチャレンジ

4年生は,環境の学習「子どもエコライフチャレンジ」に取り組みます。
今日はゲストティーチャーをお招きして事前学習会を行いました。エコ学区の取組をされている藤城地域の方もいっしょに学習の様子を見てくださいました。
講義やクイズを通して地球温暖化について学び,自分たちが環境のためにできることを考えました。
冬休みには「子ども版環境家計簿」で,自分の暮らしをチェックして、エコライフにチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

 6年生は体育館でバスケットボールに取り組んでいます。パス練習の後はチームに分かれて試合をします。さすが6年生、スピードあるゲーム運びでした。
画像1
画像2
画像3

人権標語

 子どもたちが各学級で考え、人権集会で発表した標語が昇降口に掲示されています。PTAの人権標語も正面に見えています。懇談会などでお越しの際にご覧ください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 4年陶芸教室
1/12 1年昔遊び
1/13 1年かめのこタイム
1/14 少補つくって遊ぼう 部活動サッカー交流会(石田小)
1/16 委員会活動
1/17 あいさつ運動(20日まで)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp