京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up16
昨日:40
総数:542804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

紙版画がんばって作っています!

画像1画像2
紙を切って貼って・・・・。とても楽しく作業を進めているのですが,いざ,インクをつけて刷ってみると・・・・・。なかなか難しいものです・・・・・。

もうすぐできあがります!

年末から作っていた紙版画がもうすぐできあがります。
どんな紙版画ができるか楽しみです。
画像1画像2

3年生 学習発表会 役決め

画像1画像2
学習発表会に向けての役決めをしました。登場人物やリコーダーは希望者が多く、じゃんけんになることもありました。明日からセリフやリコーダーの練習をしていきます。

附属特別支援学校との交流

画像1画像2
小さな巨匠展が、この月の25日から29日まで、京都市美術館別館(京都会館となり)で開催されます。その共同作品作りをしました。今回の伏見中支部のテーマは、「開いてびっくり キラキラ ポン」です。さてどんな作品になるのか。17日も、共同制作をします。 

図工 刷り重ねて表そう

画像1
画像2
図工では,版画を制作しています。それぞれが刷り重ね方を工夫して,色鮮やかでずっとながめていたくなるような野菜に仕上げました。造形展を楽しみにしていてください。

メスシリンダーを使って

 理科室で5年生は、メスシリンダーを使って液体の量を正しく計り取る練習をしました。真横から見て、スポイトで1滴1滴水を増やして・・みんなで協力し取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

陶芸教室

 4年生とたけのこ学級は、陶芸の先生に来ていただいて作品作りをしました。ろくろを使って粘土をひねり、お皿やマグカップの形を作って飾り付けもしました。色を決めて上薬をかけ窯で焼いてもらって、造形展に展示します。どんな作品が焼きあがるか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

かめのこタイムの発表にむけて!

画像1画像2
1月13日の「かめのこタイム」に向けて,練習をしました。冬休みにがんばって練習した成果が表れていました。本番まであと3日です!!がんばりましょうね!!

合奏練習

画像1画像2
昨年末から練習してきた合奏「ルパン三世」。
忘れてしまっている人はいないか不安でしたが,休み明けとは思えない出来でした。
学習発表会が楽しみです!

3年生エンドボール

画像1画像2
3年生では最後のエンドボールをしました。僅差で決着もあれば大差で終わることもありましたが、どちらも一生懸命ボールを追いかけていました。悔しくて泣いてしまう児童もいました。勝つために真剣に考えて活動している姿はとても素晴らしかったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 4年陶芸教室
1/12 1年昔遊び
1/13 1年かめのこタイム
1/14 少補つくって遊ぼう 部活動サッカー交流会(石田小)
1/16 委員会活動
1/17 あいさつ運動(20日まで)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp