![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:954714 |
3校交流会に行ってきました。
12月15日,松陽小学校へ,交流会に行ってきました。樫原中学で,後に同じクラスになる,松陽小学校のコスモス学級の友だちと,樫原小学校のかしのみ学級と,樫原中学校の9組の友だちとの交流会です。
始めは各校の出し物大会です。コスモス学級は,4ヒントクイズです。黄色・丸い・うさぎ・夜。」「はいはい!」「わかった!」よく聞いて,想像力を働かせて…「お月様。」「せいかーい!」たくさん悩んんだけど,ひらめいた友だちの答えを聞いて「あ〜♪」「なるほど〜」とすっきり。とっても盛り上がりました。 次はかしのみ学級です。今年の全校ダンス「グッキー」が大好きで,もうばっちり踊れるようになったので,披露することにしていました。音楽にのってノリノリです。たくさんの手拍子の中で元気いっぱいの6人のダンサーが笑顔で踊りきりました。見てくれる友達も楽しんでくれたのでみんな嬉しい気持ちで終えることができました。 最後に中学生です。中学生は「ジングルベル」を演奏してくれました。リコーダーでの演奏と,合唱です。リコーダーも大きなアルトリコーダーでみんなびっくり!歌も英語でとてもかっこよかったです。また,手作りクリスマスカードを一人づつにプレゼントしてくれ,さすが中学生,頼もしさを見せてくれました。 出し物の次は,おやつ作りです。餃子の皮に,「チョコバナナ」「りんごジャム」「ピザソースとチーズ」を包み,ほっとプレートで焼くのです。丁寧に水をつけ,慎重に包み,ホットプレートに並べました。出来上がったらみんないい顔で食べていました。 また来てね!また今度ね!また合おうね!と別れを惜しみながら帰りました。 楽しく,仲を深め,また次に会えることを楽しみにできる素敵な交流会となりました。 ![]() 木版画製作中!![]() ![]() ![]() 理科の実験の様子を版画にすることになりました。 去年は一版多色で,線彫りのみでしたが 今年は一色で面彫りにチャレンジしています☆ 細かいところも切ってしまわないように慎重に作業しています。 年明けには刷る予定ですが,うまく仕上がるといいですね! 6−2&かしのみ学級 第2回なかよし遊び♪![]() ![]() ![]() 何をしようかあれこれと考えた結果, みんなでボール送りとボール運びリレーをしました。 ルールが伝わらずあちこちにボールが飛んでいましたが それも楽しかったようです☆ また遊ぼうね♪ ダンス部![]() ![]() ![]() 「赤」「青」「黄」の3色で激しく,優しく美しく踊っていました♪♪ ダンス部の子ども達は,すごく素敵でしたよ☆ 大改造ビフォーアフターの様子![]() ![]() ![]() 大豆のパワー
3年生の国語で「すがたをかえる大豆」の勉強をしたので,栄養教諭から大豆のパワーについてお話をしました。みんな残さず食べて,大豆パワーをもらいました。
大豆は良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。しかも肉より資質が少なく低エネルギーです。 給食では毎月大豆の料理がたくさん出てきます。なぜかというと大豆を使用しないと鉄分やカルシウムが学校給食摂取基準を満たさないからです。 更年期障害や骨粗鬆症予防に効果があるイソフラボンや動脈硬化予防のサポニンなども含まれていますので大人の方にもおすすめです。 大人も子供もしっかり大豆・大豆製品を食べましょう。 ![]() ![]() ![]() 町別班長会![]() ![]() 大改造ビフォーアフター![]() ![]() ![]() これからどんな風に変わるのか・・・ To be continued クラスのお楽しみ会
今日は冬休み前のお楽しみ会をしました。今回は,グループで出し物をする会です。
音楽,クイズ,特技見せ,手品など自分たちにできる出し物を披露しました。 はじめのことば,終わりのことばの係,司会者,プログラム係など自分たちで計画して進めました。最後には,みんなのがんばりに大きな拍手をして笑顔で終わりました。 10日間ほど練習や準備をしたので,その努力が実り,楽しくてクラスのまとまりを感じたいい時間でした。 ![]() ![]() ![]() 1年 『わくわくランド』
12月13日(火)に1年生全員で『わくわくランド』をしました。
生活科の「あきみつけ」で集めてきたどんぐりや落ち葉などの『あきのたからもの』を使って作った遊びのコーナーで,今日は遊びます。 体育館いっぱいに工夫を凝らした秋のお店が並び,みんな楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|