![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:4 総数:120781 |
朝一番の・・・![]() ![]() 今日は「早取りタイムトライアル」です。一色17枚を何秒で取れるか計ります。今日の新記録は,6年生の31秒でした。どの子もどんどん早くなっていきます。すごいなぁと感心した朝の部活動でした。 たくさんひろったよ!!![]() ![]() 太閤坦へつくと,思い思いの秋を自分の袋につめていました。 「せんせい,こんなにひろえた!」 「もう(袋が)おもたくなってきたよ!」 「このはっぱ,きれい!!」 いろいろな声が聞こえてきました。 とても寒い日でしたが,たくさんの秋の発見にどの子も目がキラキラしていました。 伝えよう 思いを![]() 人権・あいさつ週間
今週は,今熊野小学校11月の人権・あいさつ週間です。今月はフレンドリーグループ,11・12班が当番です。当番の子ども達は,登校してくる友だちに大きな声であいさつをしていました。今日は,東山署泉涌寺交番のおまわりさんも来られ,一緒に子どもたちの登校を見守ってくださいました。
![]() ![]() メープルミュージックキッズの素敵な合奏![]() ![]() メープルミュージックキッズが演奏したのは,「アメリカの歌メドレー」という曲でした。今年は各校とも部員が増え,子ども達は練習にも熱心に取り組んでいたので,三校あわせての演奏はとても迫力ある素敵なものでした。その後,月輪中学校と合同で「マル・マル・モリ・モリ!」を演奏しました。今年大流行した曲で,会場からも手拍子がおこり大盛り上がりでした。 今熊野小学校では,今年もPTAバザーの収益金や今熊野社会福祉協議会からの寄付金で楽器を買わせていただきました。今熊野小学校の金管バンド部の楽器も少しずつ充実してきました。これからも,今熊野小学校金管バンド部やメープルミュージックキッズの活躍が楽しみです。 親子で作るパン教室![]() ![]() パン職人今村さんに指導していただき,カレーパンとクリスマスリース(装飾パン)を作りました。子ども達は,手にいっぱい小麦粉をつけ,楽しんでパン生地をこねていました。ある程度の硬さにこねてできたパン生地を,粘土遊びのように楽しみながら形を作っていきました。最後に油で揚げると,家庭科室じゅうに美味しそうなカレーのにおいがただよい,ふっくら膨らんだカレーパンができあがりました。 装飾パン(リース)は形を作った状態で家に持ち帰ります。家庭用オーブンで焼くとできあがりとのこと,おうちで焼き上がるまでの間にまた,親子で話の花が咲くことだ思います。 優勝!! 少年少女相撲大会
日吉ヶ丘高校相撲場でひらかれた「少年少女相撲大会」に本校からも5年生児童数名が参加しました。今年から始まったこの相撲大会。一橋、月輪、今熊野の三小学校の児童約20名が、すもうパンツにまわしベルトをつけ、土俵の上での相撲にチャレンジしました。
まずは日吉ヶ丘高校相撲部の顧問の先生や部員の皆さんに、しこ踏みや摺り足の方法を教わりました。そのあと、模範演技を見て実際に試合をおこないました。 今熊野小学校は高学年女子の部で優勝と準優勝を、高学年男子の部で準優勝を果たしました。おめでとう!やったね!! ![]() ![]() 就学時健康診断![]() ![]() 始めは入学予定児童も,連れて行く5年生の児童も緊張した顔をしていましたが,全ての検査が終わるころには仲良くなって笑顔で話をする姿が見られました。帰りに保護者の方から「お世話ありがとう。」とお礼をいってもらって,5年生の児童はとてもうれしそうでした。 伝えたいことを文に![]() ![]() 子ども達は,「ウサギのことを知らせたい。」「コンピュータのことを…。」と自分のめあてをもって,見つけたことをカードにいっぱいメモしていました。そのカードをもって文作りに取り組んだので,どの子も文作りが進みました。文作りが終わった後は,書いたカードを持って,友だちとの交流も意欲的に取り組んでいました。 新しい友だち![]() ![]() まず最初に,2年生と6年生の聴講生の紹介がありました。アメリカ合衆国から里帰りをしている兄弟で,毎年今熊野小学校に聴講生として1ヶ月ほど来ているので,みんな今年も来るのを楽しみにしていました。みんなと仲よく,元気に,日本での,今熊野での小学校生活を満喫していってほしいです。 その後,講師の先生や臨時管理用務員さん,教育実習生の紹介もありました。新しい教職員,実習生,お友だちを迎えて,子ども達もうれしそうでした。 |
|