京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up20
昨日:41
総数:565605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・お弁当つくり★2011/11/16

画像1
★6年・お弁当つくり★2011/11/16
 調理実習日が近づいてきました!
 今日は,お弁当ばこをもってきての学習をすすめました。
 小学生の必要摂取カロリーを知りました。
 お弁当の容量がカロリーのめあすになることも知りました。
 そして,お弁当ばこにどのように食材を詰め込んだらいいのかを考えました。
 適切なお弁当の作り方をとてもていねいに学習しています。★ミ!

4年 避難訓練&感謝の集い 2011/11/14

画像1画像2
今日は不審者が校内に侵入したことを想定しての避難訓練と,みんなの登下校の安全を守ってくださっている見守り隊の方々に日ごろの感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」がありました。

以前作っていたプレゼントは喜んでいただけたでしょうか?

会の後は見守り隊の方々と一緒に,教室で給食を食べました。普段優しく声かけをしてくださるおじさんやおばさんと一緒にお話ができて,子どもたちも嬉しそうです♪

5年 漢字練習ノート!  2011/11/15

画像1画像2
 毎朝,おうちでしてきた宿題を提出します。漢字練習ノートでは,花丸Very Good!を目指して,丁寧にゆっくり書く児童が増えてきています。「めんどくさい・・・」という気持ちに負けて雑に書くのではなく,「きれいに書けた!!!」そして花丸をもらえた!という達成感を優先させましょう。また,みんなで宿題出そう!という児童同士の声かけもあり,ノートが全員提出できていることも素晴らしいです。

4年 うさぎ大好き☆ 2011/11/12

画像1画像2画像3
今月の土曜学習は,うさぎとふれ合う体験教室です。

参加した子どもたちはグループに分かれて,それぞれ獣医さんにうさぎについて教えてもらったり,聴診器で心臓の鼓動を聞かせてもらいました。

人間の鼓動は「ドクン,ドクン」というのに対し,うさぎの鼓動は「ドドドドドドド」とすごく細かく早いです。
初めてうさぎの鼓動を聞いた子どもたちはビックリで,うさぎさんのように目を丸くしていました!

5年 ランチルームにて・・・  2011/11/15

 4校時の食の指導の後,ランチルームで給食を食べました。いつもの教室とは・・・,環境も違えば会話も違っていました。食に関する話のネタがたくさん聞こえてきた気がします。
画像1画像2

5年 ☆席がえ☆  2011/11/15

画像1画像2
 グループで協力し合い,各班素晴らしい発表をし終えたリズムダンスから,今日はひとつの節目として席替えをしました。新しい班のメンバーと担当決めや班目標などを相談し,ポスターにまとめています。さて,理想の班って? 様々な活動や学習において,お互い高め合えるグループでありたいですね!

5年 英語活動  2011/11/15

ALTの先生とフルーツ・パフェ作りをしました。進んで自分のオリジナルパフェを紹介したり,友達のパフェの紹介を聞いたりして英語を楽しみました。
画像1画像2

5年 きらっと〜面積〜  2011/11/15

画像1画像2
 算数科で学習中の「面積」のたしかめを,昼のきらっとタイムで行っています。子ども達のオリジナル問題に取り組んでいます。与えられた問題を解答するだけでなく,学習したことを生かし,出題者として問題を作成する力も大切です。確実に定着していくでしょう!

5年 自動車をつくる工業 2011/11/15

画像1画像2
 週末の発表会に向けて,パワーポイントを完成させています。キーワードを打ち込みながら,どのように説明すると,自分の調べたことが全体にうまく発信できるか!?それらも考えながらの作業です。

給食室からこんにちは 2011/11/15

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『味付けコッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のソティ』です。

 最近は,みんな残さず食べてくれるので,全校でほとんど残菜がありません。給食室でも喜んでいます。

 もちろん今日の給食もです。「チリコンカーン」は以前にも紹介しましたように南米の料理です。給食では,大豆と牛ひき肉を使っての煮込み料理で,子どもたちにも人気があります。
 副菜は,キャベツ・ブロッコリー・じゃがいもを使った『野菜のソティ』です。ブロッコリーは,秋から冬にかけてが旬の野菜です。私たちが食べているのは,つぼみと茎の部分です。

 今日のランチルーム給食は5年生でした。給食当番さんが上手に配食してくれたので,食缶には少ししか残らなかったのですが,たくさんおかわりに並んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp