![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563731 |
★うれしい年賀状★2012/01/06![]() とてもうれしい年賀状が届きました! ★-------------- 明けましておめでとうございます。 先日は,当施設に来ていただきありがとうございます。 平常はあまり慰問の人が来ませんのでひさしぶりに楽しいひと時を過ごせてうれしかったです。 その時の似顔絵を家持ち帰りましたら,とてもリアルで特徴をよくつかんでいると好評でした。 ほんとうにありがとう。 4月から中学生ですね。がんばってください。 私は今年95才になりました。長生きできるよう。 ★--------------- そうです! 交流学習をさせていただいたお年寄りからの年賀状です。 交流,似顔絵のプレゼントをとても喜んでいただいたようです。★ミ! ★しっかり育ったブロッコリー★2012/01/06![]() ブロッコリー栽培101日目! 新年を迎えたブロッコリー! とてもすくすく,そして,たくましく,おいしそうに育っています! 調理実習は,12日(木)! JA徳島の方もこの日来校され,その成長ぶりをごらんになります! ★謹賀新年★2012/01/04★![]() 謹んで新年のお慶びを申し上げます。今年は,卒業の年!飛翔の年! 6年担任一同,子どもたちとともに, 楽しく充実した学校生活を創造できるよう,心新たに取り組む所存でござい ます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 卒業まで,あと,79日★ミ! 4年 校長はサンタクロース! 2011/12/20![]() ![]() 子どもたちはチキンのおかわりに殺到!初めて食べるさつまいも入りのパン「おさつパン」もほんのり甘くておいしいです。 そんな給食時間に突然鈴の音…!クリスマスソングまで聴こえてきました☆ メリークリスマス!!校長サンタの登場です♪ サンタさんのプレゼントの中身は…とっておおいしそうなチョコレートケーキでした! サプライズデザートに子どもたちも大はしゃぎです☆ クリスマスを前にして,うれしいことがいっぱいの給食時間でした。 新年おめでとうございます
新年,明けましておめでとうございます。
今年も昨年同様よろしくお願いします。 平成23年度は,あと3カ月です。つまり,今の学年はあと3カ月。桜の花がきれいに咲くころには,どの子も進級・進学します。3ヶ月後の新しい学年を気持ちよく迎えるため,今,学習していることをしっかりと身につけましょう。学校は勉強するところです。 2年生 だいこんパーティー その2
パーティー当日は,たくさんの保護者の方にお手伝いいただき,子ども達もうれしそうにしていました!
そのおかげで,おでんの調理はとんとん拍子に進み… 大根葉の炒め物も作ることができました。 食べる準備も片付けも協力して進め,みんなそろって 「いただきます!」 ができました。 大根が苦手だった子も,大根葉を初めて食べた子も, 「おいしい!」と残さず食べていました。 自分たちで小さな種から育てた大根の味は,格別だったでしょうね。 友だちと仲良く力をあわせてパーティーを成功させるというめあても達成できました。 冬休み中も,ぜひおうちで料理にチャレンジしてほしいです。 ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 2年生 だいこんパーティー その1
更新が遅くなりましたが,12月20・21日に,2年生のだいこんパーティーをしました!
まず,2年生の畑に秋にまいた聖護院大根を収穫しました。 育て方を教えていただいた農家の方の大根には到底及びませんでしたが,思った以上にしっかりとした大根ができ,みんなの大根を抜く手にも力が入っていました。 葉っぱ皮も食べようと,冷たい水でしっかり洗っていました! 続く・・・ ![]() ![]() ![]() ★6年・よいお年を★2011/12/22![]() 明日から冬休みです★ミ! そして 2011年が終わろうとしています★ミ! いろんなことがあった2011年でした★ミ! つらいこと,苦しいこと,悲しいこと,楽しいこと・・・ いろんなことがあっての人生です★ミ! 新しい年,2012年がやってきます★ミ! 2012年は,旅立ちの年,飛翔の年です★ミ! 子どもたちとステキな年を創造したいと思います★ミ! きたる2012年もどうぞよろしくお願いいたします★ミ! どうぞみなさま,よいお年を★ミ! ★運動場の冬支度★2011/12/22![]() 子どもたちが帰った運動場に<凍結防止剤・塩化カルシウム>を散布しました。 通常、水は0度で凍り雪や氷になりますが、塩が水に溶けた状態である「食塩水」は、この凝固点が0度よりも低くなります。すなわち,0度では凍らなくなるのです。 塩には、雪を溶かしてしまうだけでなく、まいた後でも、その路面が凍らないように保つ効果があります。塩のまかれた地面や道路では、降ってきた雪と、すでに降り積もった雪が、食塩水と混ざって薄い食塩水になります。だんだん食塩水は薄くなっていきますが、ある程度の濃度に薄まるまで、0度では凍らない状態が続くので凍結防止になるのです。 冬になると,道路のわきに,白い袋がおいてありますね。あれが,凍結防止剤です。あれを運動場に散布したのです。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/12/22![]() ![]() ![]() 今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・関東煮・ひじき豆・りんご』でした。 『玄米ごはんは』は,年に6回登場します。いつもの白米に20パーセントの玄米が入っています。全体に黄色っぽい炊き上がりになります。 玄米は,白米に比べるとビタミンや食物繊維が多く含まれています。 主菜の『関東煮』は,おでんのことです。たこ・ちくわ・うずら卵・じゃがいも・にんじん・大根・こんにゃくを削り節と昆布のおだしでコトコト炊きました。 じゃがいも・大根・にんじんもとてもやわらかく煮えていて,美味しかったです。 来年は1月11日から給食が始まります。 よいお年をお迎えください。 |
|