京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:46
総数:431731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

季節と生き物(秋)

画像1画像2画像3
すっかり気温が下がり,涼しくなりました。
気温が下がると,植物にも生き物にも変化が・・・。
今,その変化を探し,観察しています。
夏に生き生きしていたツルレイシは,茶色になり,葉がパリパリしていることを発見しました。
4月から観察を続けるサクラをまた今度観察します。

運動会は延期になりましたが・・・

画像1画像2画像3
 子どもたちは,お弁当をとても楽しみにしていたようです。お弁当の時間が待ち遠しくて待ち遠しくてたまらなかったようです。
 「いただきま〜す。」の声と同時に,お弁当の見せ合いが始まり,にこにこ笑顔ですぐに食べ終わってしまいました。
 運動会の延期に伴い,保護者の皆様には,ご迷惑をおかけしますが,10月28日(金)には,子どもたちの元気な姿を見に,ぜひお越しください。

社会まとめ学習

画像1
 「商店のはたらき」のまとめ学習をしました。スーパーマーケットの工夫をカードにまとめて,発表しました。お総菜コーナーの工夫や,おかしコーナーの工夫など,社会見学で学習したことをしっかりと発表できました。

運動会延期

 残念ですが,本日予定していた運動会は10月28日(金)に延期します。
10月24日(月)は代休日になります。

ごんぎつね

画像1画像2画像3
国語で「ごんぎつね」を学習しています。
いたずら小ぎつねのごんが,つぐないをするお話です。
子どもたちは学習の終盤に,もしもこの話に続きがあったらということを考えて,作文をしました。
とても喜んで熱中してお話を作って書いていて,とっても静かな教室でした。
ごんは結局死んでしまったというお話,実はごんは生きていたというお話,天国にいったごんのお話など,読んでいて,おもしろく,気持ちが温かくなるものばかりでした。

運動会全校練習

画像1画像2画像3
 今週末の運動会に向けて,開閉会式や全校準備運動,応援,縦割り種目の練習をしました。縦割り種目は,各班(1年から6年の6,7人)で大玉送り,綱引き,玉入れの3種目の内のどれかに出場しますが,低・中・高学年選手リレーに出る子は除きます。並び方や競技の方法を覚えるために一回だけ練習しました。
 22日(土)の天気が心配ですが,運動会では日頃の成果をご覧ください。なお雨天の場合は28日(金)に延期になります。

理科学習 土地のつくりと変化(火山灰)

画像1画像2
 石の分類で,花崗岩以外は堆積岩でしたが,花崗岩にはキラキラ光るものが含まれていました。そこで,火山から出る灰を顕微鏡で観察しました。はじめに蒸発皿に火山灰を入れ少しの水を加えて親指で洗い出しをします。
 桜島の灰には透明のガラスのようなものがたくさんあり,角はとがっていました。

理科学習 土地のつくりと変化(岩石)

画像1画像2
 海底でできた地層が長い年月のうちに固まって押し上げられ,陸で見られるようになりますが,川原の石を集めると上流の山の地層が分かります。
 山科川の川原で集めた石を分類しました。砂岩,泥岩,チャートが多く,たまに礫岩や花崗岩が混じっていました。

理科学習 電磁石の性質(二極モーター)

画像1画像2
 実験セットの部品を使って二極モーターを作りました。
スイッチをONにしても動かない場合もありましたが,配線の接触部分やフェライト磁石の向き,コイルの磨きなどを点検し,ようやく動き出すと歓声が上がっていました。
 ノートには,なぜコイルの部分が回り続けるのか,モーターの仕組みを考えてその理由を書きました。

実験をしました!

画像1
 太陽のうごきと地面の様子を調べています。まず,第1回の実験は,「かげができるとき,太陽はどこにあるのだろうか。」です。
 実験をして,かげができるとき,太陽はかげの反対側にあるということがわかりました。遮光板を使って楽しく実験できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始・銀行振替日
1/12 生活リズム調べ 6年・あおぞら身体計測
1/15 漢字教室 書初め大会
1/16 安全の日 委員会 5年身体計測
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp