![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:52 総数:230344 |
国際クラブ![]() ![]() ![]() 第1回目は、中国の歴史、現在の様子、そして中国語の挨拶を教えていただきました。 みんな発音もとても上手で先生もびっくりしておられました。 クラブが終わった後も、自分の名前の中国語での読み方などを熱心に質問していました。 とても充実した一時間でした。次回も楽しみですね。 平成23年度 入学式(4月6日)![]() ![]() ![]() 今年度は55名の新入生をむかえることができました。体育館に入場するときは,みんな緊張している様子でした。でも,1年生は,校長先生のお話をしっかり聞くことができていました。 式の最後には,2年生のお迎えの言葉がありました。「学校は楽しいよ」「給食はおいしいよ」「困ったことがあったら何でも聞いてね」「いっしょにに遊ぼうね」など,2年生は1年生へのメッセージをこめて発表していました。 平成23年度 着任式・始業式(4月6日)![]() ![]() 着任式では,新しく着任された教職員の方々を,校長先生が一人ずつ紹介されました。代表の先生からのあいさつの後,全校児童を代表して,6年生がお迎えの言葉を言いました。 始業式では新しい担任発表のほか,転入生が紹介され,みんな拍手であたたかくお迎えしました。 児童数(平成23年4月1日現在)![]() 1年 27 28 2年 25 24 3年 25 25 4年 30 30 5年 28 27 6年 32 32 ひまわり 6 合計 339名 京都市立春日野小学校 校歌
作詞 岩田 忍
作曲 高西 市男 1.松の緑や 琴の音の 歴史を 今に伝えこし 花のおもかげ このまなびやに たくましくこそ 咲きほこる ああ 春日野の子 光あり 2.山紫に 風さそい 憩いし友の ふるさとや 阿以波に結ぶ 岩つつじ 明るく清き やまなみや ああ 春日野の子 力あり ![]() ![]() 学校沿革![]() ![]() S46.09 醍醐小学校春日野分校舎として開校 S46.10 第2期工事起工式を行う 南校舎 S47.04 醍醐小学校春日野分校として開校 S48.03 北校舎,体育館完成 S48.04 京都市立春日野小学校として独立・開校 開校祝賀式典 S48.09 プール完成竣工式 S49.03 東校舎完成 S49.06 正門及び北門完成 S50.02 文部省・市教委研究指定第一次報告会(同和教育) S50.04 春日野小学校石田分校開校(S51.4 石田小学校開校) S50.11 文部省・市教委研究指定第二次報告会(同和教育) S52.04 西校舎完成 S53.09 校内テレビ放送開始 S54.04 学級増に伴うプレハブ校舎設置 S55.04 春日野小学校東分校開校(S56.4 日野小学校開校) S56.09 運動場整備工事完了 S57.11 開校10周年記念事業開催 S61.10 緑化事業として全校植栽(約2000本) S62.11 運動場体育倉庫新設,噴水・池庭造園完成 H02.08 京都府健康優良学校努力校受賞 H03.02 文部省・市教委研究指定第一次報告会(同和教育) H03.11 文部省・市教委研究指定第二次報告会(同和教育) H03.11 「才能開発実践教育賞」受賞 H04.08 「まかしといてね」像設置 H04.09 開校20周年記念式典 H04.10 多目的室(ミニホール)完成 H06.02 コンピューター室新設・コンピューター21台設置 H06.03 中庭生活科用観察池新設 H08.03 体育館改築工事完成・新受水槽工事完成 H08.04 鳥小屋新設 H09.03 「やすみの森」新設(緑化整備関連事業) H15.03 開講30周年記念式典・「なかよし」像設置 H18.03 プール改築工事竣工 H19.03 校舎耐震工事完了 校章のいわれ![]() 藤の花を中央に,春の字が将来への発展を祈り,中央の空円に児童の幸せ(健康,自発心,向上心)を表している。 校名の由来![]() この森の名をとって,”春日野”と決定したのである。 本校の教育
-春日野小学校教育目標-
ひとりひとりを認め合い,力を合わせてがんばる子の育成 -重点目標- なりたい自分になろうとする子の育成 -めざす子ども像- ・元気にあいさつ挨拶をする子 ・積極的に挑戦する子 ・見通しを持って行動する子 ・人も物も大切にする子 ・心身共に健康な子(早寝早起き朝ご飯) ![]() |
|