京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:40
総数:583978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 エンジンフル回転!

 1月10日(火),子どもたちが学校にもどってきました。
今朝は,PTA声かけ運動とともにスタートしました。
「今日から学校かあ。もっと冬休みがあったらなあ。」
「寒いなあ。」
と思っている子どもたちもいたことでしょう。
 でも,やはりはじめが肝心です。よいスタートを切って,今年度の残り少ない日々を有意義に過ごしてほしいと願います。
 保護者の方々,教職員で,子どもたちを「おはよう!」のあいさつで迎えました。

 どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 親子凧揚げ大会 その2

画像1
画像2
画像3
 日本漢字能力検定協会が,毎年その年を象徴する漢字を募集しています。2011年は,「絆」でした。
 西京極自治会連合会は,その「絆」の文字を凧に書き上げ作って,凧揚げ大会の会場で披露してくださいました。
 人と人とのつながりを大切にしていく教育を私たち大人は,責任をもって進めていかなければならないと感じたしだいです。
 この親子凧揚げ大会でも「親子」で取り組むことの大切さを実感いたしました。

感嘆符 親子凧揚げ大会!

 1月8日(日),ふれあい実行委員会,PTA主催の「親子凧揚げ大会」が桂川河川敷で行われました。
 手作りの凧をもっている子どももいて,この日のために準備をしていたのでしょう。しかし,凧は,なかなかうまく揚がりません。子どもたちは,ずうっと走っているばかりですから,空高く揚らないのです。はじめは,凧を保護者の方がもって子どもが走るという様子でしたが,いつの間にか,お父さんや,お母さん,おばあちゃんやおじいちゃんが,一生懸命走っておられる姿がありました。
 ある程度揚ってくると,うまく糸をのばし,どんどん空高く揚っていきました。そのタイミングが子どもたちには,むずかしかったようです。
 寒い日となりましたが,天高く凧が揚っている様子をみていると今年の希望がみえてくるようでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 ともだちの日
1/12 避難訓練
1/13 3年・社会見学
1/14 土曜学習
1/15 西京極消防分団 出初式
1/16 委員会活動
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp