京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:90
総数:510001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
4年生が,「琵琶湖疏水の流れをたどる」ために社会見学に行きました。
浜大津の疎水取入口から小関超えをし,インクライン・水路閣へと歩きました。
自分の目で見,歩くことによって授業で学習したことが,よく分かったと思います。

「うめづにこにこフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
「どんぐりのまとあて」「さかなつり」「紙芝居」「どんぐりころがしゲーム」などたくさんのお店屋さんがありました。

「うめづにこにこフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
1時間目から,「うめづにこにこフェスティバル」をしました。
1年生を招待するために,2年生が今までに準備をしてきました。
1年生は,いろいろなお店屋さんを回ってゲームや紙芝居を楽しみ,たくさんの賞品をもらいました。2年生は,1年生にゲームの仕方をやさしく教えてあげ,手作りの賞品をたくさんあげていました。1.2年生のほほえましい光景がたくさん見られました。

人権週間

画像1
画像2
11月28日(月)〜12月2日(金)人権週間
各クラスで「人権クラス標語」を作成しました。
各クラスの人権に関する児童の作文も給食時間に放送しました。
今年度のテーマは『障害のあるともだちについて考えよう!』でした。

放課後まなび教室〜リース作り〜

画像1
画像2
画像3
放課後まなび教室で,リース作りをしてくださいました。
材料を準備していただき,丁寧に子ども達に指導してもらいました。
小さいリースは,1年生が作りました。
本当に放課後まなび教室の先生方には,いろいろと計画を立てていただき有難うございます。

PTA壁新聞

画像1
PTAの広報委員さんの努力のかいがあって,PTA壁新聞で優秀賞をいただきました。
日頃から,子ども達のために有難うございます!

6年 市内ラリー

画像1
画像2
金閣寺・竜安寺・清水寺・大徳寺などグループで回ることで,歴史的な文化遺産から多くのことを学ぶことが出来ました。そのときの様子です。写真が少しだけしか載せられなくて申し訳ありません。

6年 市内ラリー

画像1
画像2
画像3
12月8日
6年生が,グループで京都市内の寺社を回りました。
二条城まで,学校からバスで行き,その後計画に沿って行動しました。
その時の様子です。

うめづなかよしフェスティバル

画像1
画像2
画像3
クラスの中で役割分担をして,楽しく遊んでいました。
どんなことをしたのか子ども達に聞いてくださいね。

うめづなかよしフェスティバル

画像1
画像2
画像3
それぞれのクラスで,いろんなお店を出していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業開始・給食開始
ともだちの日
銀行振替日
〜18日 ジョイント・プレジョイントプログラム確認テスト実施期間
1/11 身体計測 3年
1/12 身体計測 2年・むくのき
1/13 身体計測 1年
1/16 委員会活動
身体計測 6年
〜20日(金)生活点検週間
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp