京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:25
総数:419122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フェスティバル(2) はじめの会

1年生が座りやすいように,なかよしペアの順番に並んで待ちました。
「はじめの会」をして,ルールを説明していよいよ始まります。
画像1
画像2

いよいよフェスティバル

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたフェスティバルの日を迎えました。
1年生に喜んでもらえるように準備をがんばります。
1年生、楽しんでくれるかなあ。

社会見学を終えて

 3年生はコーラ工場へ行きました。新聞にまとめました。
画像1
画像2
画像3

かわいい花

 先日ご紹介した花が,かわいく咲き始めました。
画像1
画像2
画像3

紅葉

 正門近くの紅葉がきれいに色づいています。
画像1
画像2

八十八ヶ所クイズラリー

 たて割りグループ(1年生〜6年生まで)で御室の八十八ヶ所をまわり,みんなでクイズを解いたりしながら歩きました。高学年が低学年のお手本になれたかな。
 ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「秋のフェスティバル」の準備

11月28日の月曜日に1年生を招待する「秋のフェスティバル」
があります。
子どもたちは、グループごとに準備をすすめています。
遊び方や、ルールの確認などしっかり話し合っていました。
本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!

 11月24日(木)の社会見学,ヤマト運輸の京都支店では,宅配便の仕分け作業を見学したり,配達用のハイブリッド車やトラックの中を見学したりしました。また,冷凍・冷蔵の荷物についても見学し,−36度の冷凍室も体験もすることができました。
 朝日新聞京都工場では,大きなロールの紙に,新聞が印刷され,折られてベルトコンベアーを流れ,自動で配達先の数に合う部数を数え,梱包されていく様子を見学しました。運輸や情報に関わる仕事について熱心にメモをとりながら,多くのことを学習することができました。
画像1
画像2

放課後まなび教室 2年生

 5時間目の授業が終わるとすぐにまなび教室へ行き,九九や漢字の勉強をはじめています。
画像1画像2

5分間走

 2年生は体育の時間「5分間走」に取り組んでいます。5分間でどれだけの距離を走れるのかをしています。みんな自分の記録を伸ばそうとがんばっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝会 授業・給食再開 銀行振替日 環境の日
1/11 ともだちの日
1/12 フッ化物洗口
1/13 委員会活動
1/14 土曜学習「漢字・算数教室」「昔あそび」
1/16 オムロワールド 安全の日 環境の日
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp