![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:120781 |
ドッジボール大会![]() ![]() 低学年の部では,3年生の活躍が目立ちましたが,1年生も一生懸命ボールを追う姿がとてもかわいかったです。高学年の部では,「さすが!」と感心するほどボールの勢いがすごかったです。閉会式での感想交流でも,「来年は高学年の部に入るので,ボールのスピードが少し怖いなあと感じました。」という言葉が聞かれました。また,たくさんの子が手を挙げ,「幼稚園の時もしたけれど,小学校に入ってもドッジボールができてうれしいです。」「負けたグループの人の気持ちも考えたいと思いました。」等々,自分の言葉で自分の思いを話す姿が見られました。 笑顔いっぱい保育園児![]() ![]() 丁度中間休みになったので,小学生の子どもたちも集まって来て,永興保育園の先生や子どもたちが来てくれたことを喜んでいました。楽しい交流の出来たひと時でした。 バトンをつないで![]() ![]() 児童館祭り![]() ![]() オープニングを飾ったのは,学童クラブの竹馬の演技です。今年入ったばかりの1年生も,一生懸命練習した成果がでていて,上手に竹馬に乗れていました。2・3年生は「ヘビーローテーション」などの曲に合わせて跳んだり跳ねたり,さすが!とても素敵な竹馬ダンスを披露してくれました。大きな拍手に包まれた演技でした。 続いては,今熊野小学校の金管バンドクラブの演奏,「校歌」や「手のひらを太陽に」「アメリカの歌メドレー」など,地域の方々にも親しみのある曲の他,月中祭で演奏するために練習中の「赤い河の谷間」も聞いて頂きました。月中祭(11月13日(日))まであと2ヶ月,もっと演奏が上達したところをお見せできると思います。楽しみにしていてください。 その他,子どもたちばかりではなく,卒業生も店の店員としてがんばっていました。温かい雰囲気に包まれた,今熊野の地域力をまたまた感じた児童館まつりでした。 9月の朝会![]() ![]() あいさつ週間![]() ![]() 今熊野小学校でのフレンドリーグループとは,1年生〜6年生までが同じグループのメンバーとなり,縦割りでドッチボールや大縄跳び,給食を食べる(給食週間に)などの活動をするグループのことです。 今朝の「あいさつ運動」,初めてのフレンドリーグループでのあいさつということで,少し照れて声が小さい気もしましたが,朝からニコニコ笑顔がいっぱいの校門付近でした。 土曜参観日・高学年![]() ![]() ![]() 5年生は,道徳。自分達の日常の悩みを出しあって話し合いを進めていました。自分だけでなく友だちも同じような悩みをもっていることに気付くことができました。 6年生は,家庭科のエプロン作り。まち針を打つ時,保護者の方々に,つい見てあげてとお願いしてしまいました。学校で学習したことが,家庭や実際の生活の中で活用していけるといいいですね。 授業のほんの一部を紹介しました。暑い中たくさんの来校,本当にありがとうございました。 土曜参観・低学年![]() ![]() ![]() 1年生は,お話会。たくさんの保護者の方々が周りにおられるので少し緊張気味でしたが,楽しそうにお話を進められていました。 2年生と育成学級は,体育の交流学習。音楽やリズムに合わせて体を動かし,とても楽しそうでした。 3年生は,絵の鑑賞会。ビデオを見るために少し暗くした教室で,落ち着いて学習していました。 土曜参観日・中間休み![]() ![]() ![]() 全身運動![]() |
|