学校朝会
子どもたちが登校してきて,冬休み中は静かだった学校が活気づきました。
学校朝会では,みんなで「おめでとうございます」のあいさつをしました。その後,学校長から「『おめでとう』という言葉には,新しいものが芽吹くという意味もあります。」というお話や辰年にちなんだ本の紹介がありました。
体育館に集まるとき,各クラスが揃うのを待っているとき,大変落ち着いた様子が見られ素晴らしかったです。「気球に乗ってどこまでも」の歌声も,とてもきれいでした。
【学校の様子】 2012-01-10 17:41 up!
新年に寄せるおもい
「祥雲龍翔」めでたい雲の中を龍が駆けのぼるように突き進む様子を表す言葉です。本校の西隣にある「御辰稲荷神社」には,「辰」は「達」に通じるものとして達成の守護神が祀ってあります。昨年は東日本大震災をはじめ,原発事故や台風などの災害によって多くの方が被災され大変辛い一年でした。年が新しくなったからすぐに変わるものではありませんが,辰年にあやかって,少しずつでも上向きに進み達成に向かう一年であってほしいとだれもが願っています。
【校長室から】 2012-01-07 10:34 up!
うさぎ小屋 ビニールをはりました。
今年最後のホームページの内容は干支に因んでうさぎの話題です。昨日飼育委員会の児童を中心に飼育小屋のまわりにビニールをはりました。これで小屋の中のうさぎたちもこれまでよりも暖かく過ごせそうです。飼育委員会の児童は,毎日休み時間や放課後にえさやりをしたり,そうじをしたり,小屋の外にうさぎを出して遊ばせたりして世話をしています。新しい年になっても引き続き意欲的に活動してくれると思います。
【学校の様子】 2011-12-28 12:34 up!
12月28日(水) 図書館開館日
今日は図書館開館日でした。図書室ではこどもたちが熱心に本を選んだり,借りた本を読んだりしていました。本校の子どもたちは,読書が大好きです。来年もいろいろな本と出あってほしいと思います。
【学校の様子】 2011-12-28 12:07 up!
動物園ラリーの表彰
児童会からは,動物園ラリーの表彰がありました。「ぞろめ賞」「どまん中賞」などに続いて上位のグループが発表され,歓声が挙がっていました。
【学校の様子】 2011-12-22 17:54 up!
人権標語
錦林タイムで4〜6年生は「人権標語」を発表しました。それぞれのクラスで,ふだん自分たちが考えていることなのでしょう,それぞれが素晴らしい発表をしてくれました。さすが高学年,冬休み明けも人権を大切にしながら,学校を引っ張って行ってくれることでしょう。
【学校の様子】 2011-12-22 17:53 up!
人権あいうえおのうた
今日は年内最後の授業日です。1時間目は体育館で錦林タイムがありました。12月は人権月間ということで1〜3年生と4・5組が,クラスでつくった「人権あいうえおのうた」を発表しました。この歌のように優しい気持があふれる学校にしたいですね。
みんな,とてもいい声で発表ができました。
【学校の様子】 2011-12-22 17:53 up!
サンタさん登場!
もうすぐクリスマスということで,学校のあちこちに可愛い手作りのサンタさんが登場しています。
【学校の様子】 2011-12-21 12:42 up!
チャレンジ隊 花育活動
個人懇談会の放課後を利用して,「錦林チャレンジ隊」と4・5組のみんなを中心に花育活動を行いました。これは,京都市が,花や緑の美しさや命の大切さについて考えられる機会を,ということで進めている事業です。
クリスマスをイメージしたかわいい飾りも付けて,寄せ植えができ上がりました。
少しずつ花の色も,木の高さも違って,並べるととても華やかになりました。
【学校の様子】 2011-12-14 18:49 up!
PTAフラワーアレンジメント
教養文化部主催の「フラワーアレンジメント教室」がありました。長嶋先生のご指導のもと,クリスマスツリーをイメージしてアレンジしました。同じ花材でも,一人一人少しずつ違う作品ができ上がっていきます。参加された皆さんもとても和やかな雰囲気で,素敵なひと時でした。
【学校の様子】 2011-12-14 18:49 up!