京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up14
昨日:86
総数:665875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

秋の校区たんけん

 今日は,1・2校時に秋の校区たんけんに行きました。春や夏と違った草花やお店の様子に気づいた子どもたち。
 梅ノ宮神社では,夏祭りに出かけた子どもたちが神社の中の様子に興味津々でした!
また,郵便局の局員さんが,やさしく質問に答えてくれ,子どもたちもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

給食室より

9月7日(水)献立
あじつけコッペパン 牛乳 トマトシチュー ひじきのソティ

トマトシチューは、1/3程度のたまねぎを、きつね色になるまでよく炒める事で、シチューのコクが増します。 ホールトマトは酸味をやわらげ、まろやかになるように、牛肉・たまねぎ・にんじんと十分に炒めました。 また、ルーは、こげ茶色になるまでよく炒めて作り、他の材料とともに30分以上よく煮込んでまろやかなシチューに仕上げました。


画像1

給食室より

9月6日(火)献立
ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり煮 小松菜のごまいため とうがんのくずひき

冬瓜(とうがん)は、夏野菜なのに冬までおいておけるから、冬という名前がついています。 とうがんは、水分がたっぷりで、ビタミンCも多くふくまれています。 夏の暑さに疲れた体を元気にしてくれます。 梅津北小学校では、7個(25Kg)のとうがんを使用しました。


画像1
画像2

社会科

画像1
画像2
画像3
社会科では,「安全なくらしをまもる」の単元の学習を行っています。安全なくらしをまもるために,世の中の人々はどのような行動をとっているのかを話し合い,まずは火事をふせぐための社会の仕組みについて調べ学習を行いました。子どもたちは,校舎内の火事をふせぐための仕組みについて調べ,消火栓,消火器,バケツの個数や場所を確認しました。

トイレのスリッパ

画像1
画像2
今日の休み時間も4年生が生活する階のスリッパは綺麗に並んでいました。先生から何回も声をかけたわけでもなく,子どもたちが自ら行動したようです。みさきの家もまもなくです。野外活動中も「5分前行動」,「来たときよりも美しく」などみさきの家の目標を目指して,自ら考え行動し最後までやり抜く子どもたちの行動をあたたかく見守っていきたいと思います。

算数科

画像1
画像2
画像3
算数科では,2けたでわる割り算の筆算の学習をしています。商の検討を付けて答えを導き出す方法を,単元の流れを大切にしながら学習しています。10円玉のまとまりで考えたり九九を思い出したり,今までの学習の積み重ねが生かされる学習なので,子どもたちは自分で解決行くことに楽しみ感じているようです。

じゆうけんきゅうこうりゅうかい

9月5日(月)

夏休みの宿題で取り組んだ自由研究の作品を
学年で交流しました。

同じクラスの友だちの作品は
見たり遊んだりしていたけれど、
隣のクラスの友だちの作品を見るのは初めてです!

「こんなんすごい!」
「思いつかなかったけど、作ってはってびっくりしました。」
「次はこんなのを作りたいです。」

みんな友だちの作品のいいところを見つけていました☆
画像1
画像2
画像3

【たいいく】とびくらべ

画像1
画像2
楽しかった夏休みが終わり、1週間がたちました。
子どもたちも、大人の私たちも、
ずいぶんリズムを取り戻してきたように思います☆

体育では、とびくらべの学習をしています。
マットからマットへ…
けんけんをして早く…
高くジャンプして…

さまざまな飛び方で挑戦をしました!
体のいろんな部分が使えるようになってほしいです☆

給食室より

画像1
9月5日(月)献立
麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ・じゃこ
肉みそいためには、大豆がたっぷり入っています。大豆には、肉や魚と同じように、体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。そのため、大豆のことを「畑の肉」ともいいます。また、大豆には、カルシウムや鉄、食物繊維も多く含まれています。

給食室より

画像1
9月2日(金)献立
梅さけごはん・牛乳・黒豆の五目煮・みそ汁
黒豆は大豆のなかまで、「黒大豆」ともよばれてます。体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。本日は人参・こんにゃく・ちくわと一緒に煮て、具だくさんでとても食べやすかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 はじめの会 給食開始
生活調べ開始
うめきた漢字検定2回目
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp