京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:72
総数:650264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

支部PTAバレーボール交歓会

12月5日(月)

 本日,支部(醍醐10校)PTAバレーボール交歓会が,伏見港体育館で開催されました。
 今年も各校から1〜2チームがエントリーし,バレーボールを通じて,支部PTAの交流・親交を温めました。

 本校のPTAチームも日頃の練習の成果を十分出し切り,熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月5日(月)

 今日の献立は,『豚肉とコンニャクの炒め煮』『大根葉のゴマ炒め』『ずいきのくずひき』『麦ごはん』『牛乳』です。

 『ずいき』は,里芋の茎のことで,昔からよく食べられてきました。今日の給食には,『干したずいき』を水でもどして使っています。食物繊維が多いので,おなかの調子を整えるはたらきがあります。

 いろいろな地域で秋に『ずいき祭り』が行われます。その一つが,京都の北野天満宮のお祭りです。ずいきやいろいろな野菜で神輿を作り,豊作を祝います。
画像1

e−na(えーな)プロジェクト

12月5日(月)

 3・4時間目に『e−naプロジェクト』を行いました。
 3時間目は,本校の『ふれあいサロン』で,京都市のごみ減量推進会議の方から,これから活動を進めるための基本的な学習内容である『たい肥』や『リサイクル』『ゴミ』などのことについてお話をしていただきました。
 3年生の子どもたちにとっては,少し難しい内容もありましたが,一生懸命にお話を聞いていました。最後に,お話していただいたことについてたくさんの質問が出ました。その一つひとつに対してていねいに分かりやすく答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

本日12/5(月)は,支部PTAバレーボール交歓会が実施されます

 本日5日(月),伏見港体育館で支部10校のPTAバレーボール交歓会が実施されます。
 本校PTAバレーボールチームも出場します。
 
 がんばってくださいね。

東支部バレー交流会 醍醐西小バレー初勝利!

12月3日(土)

 どの試合も白熱するシーソーゲームの連続。6年生チーム・5年生チームともに2試合ずつ行いました。
 5年生チームは,6年生のベンチからの声援に応え,見事北醍醐チームに2−0でストレート勝ちをおさめました。
 6年生チームも勝つことはできませんでしたが,たくさんのいいプレーもできていました。
 試合を重ねるごとに,課題も見つかり,普段の練習にも熱が入っています。今日の交流戦で他校のいいプレーも勉強になりました。これからの練習で,見習いながらがんばっていきたいと思います。
画像1

人権尊重街頭啓発活動

12月3日(土)

 人権月間の休日に全市一斉に,各支部に分かれて「人権尊重街頭啓発活動」が実施されました。
 伏見東支部は,10校の小学校4校の中学校のPTA役員さんと教職員が池田東小学校に参集し,事前学習会を開いた後,各校区で街頭啓発を行いました。
 
 PTA役員さん,ご苦労さまでした。
画像1
画像2

支部バレーボール交流会 その2

12月3日(土)

 <開会式>
  予定通り,午前9時30分に開会式が行われました。
  醍醐小学校の林校長先生のあいさつに続いて,担当の先生からルール説明や諸連絡 が行われました。
  その後,醍醐西小学校のミーティングがありました。

  子どもたちは,今日の試合に向けて意欲満々の様子です。

  がんばれ!醍醐西バレーボール部!!
画像1
画像2
画像3

支部バレーボール交流会 その1

12月3日(土)

 本日,醍醐小学校で「伏見東支部バレーボール交流会」が行われます。
 午前9時30分に開会式が行われます。
 本校の子どもたちの予定は,
  第1試合・・・6年生チームが醍醐小学校チームと対戦
  第2試合・・・5年生チームが北醍醐小学校Bチームと対戦
  第4試合・・・5年生チームが北醍醐小学校Cチームと対戦
  第5試合・・・6年生チームが北醍醐小学校チームと対戦 
 です。

 バレーボール部のみなさん!
 全試合に勝利できるようにチーム一丸となって,がんばってください!!
 健闘を祈っています!!!

 子どもたちの励みになります。
 多くの保護者の方々の応援をよろしくお願いします。
 
 なお,試合会場の醍醐小学校へ応援に行かれるときは,駐車スペースがありませんし,学校周辺は駐車禁止となっています。徒歩又は,公共交通機関をご利用ください。
 よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

本日「人権尊重街頭啓発活動」が実施されます

 本日12/3(土),下記の通り,支部・行政区別の「人権尊重街頭啓発活動」が実施されます。

 保護者の皆様,地域の皆様,お時間がありましたら,是非ご参加ください。

 伏見東支部では,活動の趣旨・啓発方法等の説明を事前に行い,その後,街頭啓発活動を行います。

                  記

1 日時 12月3日(土)午前9時〜

2 場所 事前学習会・打ち合わせ:池田東小学校 9時〜9時45分

     街頭啓発活動:アルプラザ,ダイゴロー周辺 10時〜11時

3 内容 醍醐10校区のPTA・教職員が参集し,学習会で士気を高めたあと,
     各校区に出て,啓発配付物品(ティッシュ?等)を市民に配布し,
     「子どもたちの命を守り,人権を尊重し,差別のない明るいまちづ
     くり」を訴えます。

4 その他 明日は,全市一斉に各支部ごとに実施されます。

中学校 生き方探究・チャレンジ体験(職業体験)2

12月2日(金)

 火曜日から始まった『生き方探究・チャレンジ体験(職業体験)』も,
最終日です。

 今日は、朝の登校指導から,子どもたちに元気に声をかけ,その後は,
2年生の教室に入り,授業中の支援など,多くの経験をしました。

「小学校の時は,朝は苦手でした…」と話す彼は,
『仕事』という違った視点で学校生活を楽しんでいました。

休み時間には,運動場を駆け回り,16時30分現在,いわゆる『勤務時間』は終了しているのに,部活動に参加し,子どもたちとふれ合っています。

子どもたちにも,大人気の4日間でした。
お疲れ様!!

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 冬休み
1/6 学習会(1〜4年対象)8時40分〜
1/7 土曜学習(3年以上)その後「おやじの会」凧作り・凧あげ(全学年)
1/9 成人の日(祝日)
1/10 授業開始日 朝会 ジョイントプログラムテスト(3〜6年) 銀行引落日 登校調べ 生活調べ〜13日(金)
1/11 給食開始

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp