京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:17
総数:221647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校沿革

画像1画像2
S46.03 日野田中町に分校用地を購入 第1期工事起工式を行う
S46.09 醍醐小学校春日野分校舎として開校
S46.10 第2期工事起工式を行う 南校舎
S47.04 醍醐小学校春日野分校として開校
S48.03 北校舎,体育館完成
S48.04 京都市立春日野小学校として独立・開校 開校祝賀式典
S48.09 プール完成竣工式 
S49.03 東校舎完成 
S49.06 正門及び北門完成 
S50.02 文部省・市教委研究指定第一次報告会(同和教育)
S50.04 春日野小学校石田分校開校(S51.4 石田小学校開校)
S50.11 文部省・市教委研究指定第二次報告会(同和教育)
S52.04 西校舎完成 
S53.09 校内テレビ放送開始
S54.04 学級増に伴うプレハブ校舎設置
S55.04 春日野小学校東分校開校(S56.4 日野小学校開校)
S56.09 運動場整備工事完了
S57.11 開校10周年記念事業開催
S61.10 緑化事業として全校植栽(約2000本)
S62.11 運動場体育倉庫新設,噴水・池庭造園完成
H02.08 京都府健康優良学校努力校受賞 
H03.02 文部省・市教委研究指定第一次報告会(同和教育)
H03.11 文部省・市教委研究指定第二次報告会(同和教育)
H03.11 「才能開発実践教育賞」受賞 
H04.08 「まかしといてね」像設置
H04.09 開校20周年記念式典
H04.10 多目的室(ミニホール)完成
H06.02 コンピューター室新設・コンピューター21台設置
H06.03 中庭生活科用観察池新設
H08.03 体育館改築工事完成・新受水槽工事完成
H08.04 鳥小屋新設
H09.03 「やすみの森」新設(緑化整備関連事業)
H15.03 開講30周年記念式典・「なかよし」像設置
H18.03 プール改築工事竣工
H19.03 校舎耐震工事完了

校章のいわれ

画像1
 学校の近くは古くから藤の名所であったという。校章は,藤の花(のぼり藤)の形を基本に,伊沢篁,北村健夫両先生の原案を大切に多くの人々の意見によって今のように決定された。
 藤の花を中央に,春の字が将来への発展を祈り,中央の空円に児童の幸せ(健康,自発心,向上心)を表している。

校名の由来

画像1
 学校の東300メートルのところに春日野の森があった。この森はなだらかに広がる丘陵の野末に近く,静かなせせらぎが日野・合場の二つの小川の中ほどにあって,往事の奈良,春日野を彷彿とさせるところから”春日野の森”と呼ばれていた。
 この森の名をとって,”春日野”と決定したのである。

本校の教育

-春日野小学校教育目標-
ひとりひとりを認め合い,力を合わせてがんばる子の育成

-重点目標-
なりたい自分になろうとする子の育成

-めざす子ども像-
・元気にあいさつ挨拶をする子
・積極的に挑戦する子
・見通しを持って行動する子
・人も物も大切にする子
・心身共に健康な子(早寝早起き朝ご飯)
画像1

1年 初めてのフレンズ遊び

画像1
フレンズ遊びがありました。
初めての縦割りグループ活動。お兄さん・お姉さんに優しく声をかけてもらいながら
自己紹介をして,メンバーの名前と顔を覚えました。
これから1年間一緒に活動する仲間です。楽しみですね。

1年 学校探検

画像1画像2
5月のはじめに,2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に学校探検をしました。
いろいろなところを紹介してもらい,すっかり学校に詳しくなった1年生。
今度は自分たちで,さらに詳しく学校探検をしています。

5年生 体育「てつぼう」

画像1画像2
5年生の体育では、てつぼうに取り組んでいます。

一人一人が同じ技で何度も回る「連続技」と、異なる技を組み合わせて回る

「組み合わせ技」どちらにも挑戦しているところです。

みんな、がんばっています。

京野菜を植えました

画像1画像2
 ひまわり学級は樹学習で、京野菜を育てていきます。畑の雑草を抜き、土を耕しました。そうして作った畑に苗を丁寧に植えました。賀茂なすと万願寺とうがらしと水菜と桂うりと九条ねぎを植えました。これから大事に育てていきます。

6年修学旅行2

画像1画像2画像3
☆1日目☆京都駅到着

はじめて新幹線に乗るという子がたくさんいました。
ホームに入ってくる新幹線を見て,わくわくしているのがよくわかりました。

6年修学旅行1

画像1画像2画像3
小学校生活の大きな行事が1つ終わりました。
寂しい気持ちもありますが,子どもたちにはよい思い出になったようです。

☆1日目☆
予定通り,雨の心配をしながら出発!
午前6時半という集合時間にお弁当の用意ご苦労様でした。
感謝の気持ちを持って出発です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp