京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:30
総数:413902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

音楽発表会にむけて

初めての音楽発表会。運動会が終わった後から一生懸命練習してきました。
はじめは話す時と同じ声で歌っていたみんなも,少しづつきれいな歌声で歌えるようになってきました。ミッキーマウスマーチも心を一つにして,合奏できるようにあと3回の練習がんばっていきます!!
画像1

4年 音楽

画像1画像2
音楽発表会に向けて,パート練習をしていました。

この日は,ミッションインポッシブルの練習でした。

3年 書写

画像1
画像2
画像3
3年生は,1,2年生のころにはなかった書写の毛筆の授業があります。

この日は,「にじ」という字を練習しました。

1年たてわり活動

画像1
今週はたてわり週間だったので,たてわり掃除をしました。上級生にほうきやモップの
使い方を教えてもらいながら,一生懸命に掃除をしていました。
たてわりグループでの活動も慣れてきたようで,メンバーの顔も覚えて,たてわりあそびでも楽しく遊べるようになりました。
画像2

社会見学 NO.2

画像1
画像2
画像3
次にバスに乗って港内の施設を見学しました。
途中で下車した場所には通称「白ねぎ」と呼ばれるタワーがありました。
このタワーの高さは何メートルだと思いますか?
な、なんと!200mもあるとのことでした!
太陽光パネルもたくさん並んでいました。
天気が良かったのでちょっとほっこりしました。

社会見学 NO.1

画像1
画像2
画像3
午前中は関西電力の南港発電所にいきました。
はじめにオリエンテーションがありました。
クイズに答えながら、発電所についての基礎知識を身につけました。

2年 体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
サッカーに似た競技で,ゴールの代わりにコーンを置いて,その間を通します。

コートを3面つくっていますが,片付けも用意も自分たちでできるようになりました。

2年 道徳 「ともだちや」

画像1画像2
絵本の「ともだちや」を題材に,本当の友だちってなんだろう?
ということを考えました。

「ともだちや」シリーズは,ぜんぶで8冊出ています。
教科書でも紹介されている絵本ですので,図書館等で見かけられたらぜひ,子どもに読んであげてください。

合同運動会IN藤城小学校

画像1画像2画像3
秋晴れの中、合同運動会がありました。
じゅんびうんどうでは、
「おさかな天国」で楽しく体と心をほぐしました。
玉入れ、おりかえしリレー、かけっこ・・・
そしてバルーンとつなひき。
どの種目も子どもたちは笑顔で参加していました。

応えんありがとうございました。

理科 風とゴムのはたらき

画像1画像2画像3
「風とゴムのはたらき」の学習をしました。風やゴムの力を使って車を走らせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 学習会10時〜
1/10 授業開始 児童集会
1/11 給食開始 委員会

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp