![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:38 総数:544771 |
本をたくさんいただきました!
本日の集会の後に、六地蔵のイズミヤさんからいただいた図書室の本の贈呈式を行いました。イズミヤさんには毎年、4年生が社会科の見学でお世話になっています。そのときにも学んできた「エコ」の取組の一つ、エコバッグを持参してもらいレジバッグは有料というシステムの収益金を、小学校図書の充実にあてて寄付してくださったのです。図書委員会がお礼の言葉を述べ、本を紹介して全校で「ありがとうございます」と
ご挨拶をしました。藤城学区もエコ学区として、子どもたちとともに環境にやさしい取組を進めます。ありがとうございました! ![]() ![]() おいしいさつまいもができたよ!![]() ![]() 場所によってたくさんできているところ、できていないところもありました。 日当たりや水はけによって違うのですね。 秋の収穫は、とてもよい体験になったようです。 オータムフェスタに向けて
12日の土曜日にPTAのオータムフェスタ2011が開かれます。今年は「竹」をテーマに遊びのコーナーや手作りコーナー、竹パン作りなど新しい取組がいっぱいです。今日から連日各コーナーの担当の方々が集まって準備を進めていきます。子どもたちの笑顔がたくさん見られる集いになりそうです。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室開講式〜後期〜
中間休みに後期の放課後まなび教室開講式を行いました。新しく1年生の希望者を迎えて、2〜6年も新たな気持ちでまなび教室の地域指導者の方々のお話を聞いて、「よろしくお願いします」の挨拶をしました。60名という多くの友達と、約束を守って放課後を有意義に過ごします。
![]() ![]() 体育館暗幕新調!![]() ![]() ![]() ふれあいサッカー教室〜11月〜
今日は11月のふれあいサッカー教室が開かれました。お天気が少し心配でしたが、黄色や赤に色づいてきた運動場の木々に見守られて、元気にボールを追いかけました。
![]() ![]() ![]() 4年琵琶湖疏水社会見学![]() ![]() ![]() 蹴上の琵琶湖疏水記念館で疎水に尽くした人々や工事の様子を調べた後、蹴上のインクラインの鉄道あとを歩きました。 傾斜があり、子どもたちは「疲れた〜」と汗をかきかき歩いていました。(気温25度でとてもいい天気でした!!) 南禅寺の水路閣は、昔ながらの赤レンガづくりで見ごたえがありました。人が通るためでなく、水を送るために寺に作られた橋だと知り、びっくりしていました。 あさがおさん さようなら![]() ![]() ![]() 今年は、いつまでも暖かいせいか、まだ花が咲いています。それでも、さすがに葉は小さくなり、数も少なくなりました。 種は、次々とできてきていますが、朝顔さんともそろそろお別れです。 「さびしいね。」と言いながら観察をしていました。 リレーカーニバル出場![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() |
|