京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up101
昨日:113
総数:931366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 あきのにこきらランド開催!その2

画像1
 校長先生も教頭先生もお店を訪れて,楽しんでいました。
画像2

1年生 あきのにこきらランド開催!その3

 どんぐりすべり台やあきハウス,さかなつり,おみくじ等等…楽しいコーナーがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきのにこきらランド開催!その4

 招待された6年生も楽しそうにお店を回りながら,「これ上手やなあ」「おもしろい〜」「わあ〜かわいい」など1年生にやさしい声かけをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきのにこきらランド開催!その5

 どのコーナーも大盛況でした!1年生よくがんばって作ったね。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきのにこきらランド開催!その6

 おばけやしきから,ハイチーズ!6年生も通りぬけました!
画像1
画像2
画像3

1年生 あきのにこきらランド開催!その7

 6年生も先生もみんなみんな楽しかったです。1年生のみなさんありがとね!!
画像1
画像2
画像3

初めての木版画に挑戦!

3年生は初めての木版画に挑戦しています。
テーマは「野菜」で、ししとうや小芋、タマネギ、しめじ、しいたけなど色々な野菜をスケッチして、彫刻刀で線彫りをがんばっています。
育成学級の4人の3年生も交流学級の友だちと一緒に、初めての彫刻刀にドキドキしながら楽しんで彫り進めています。
和紙には、野菜の周りに模様がくるように切った野菜のスタンピングをしました。とてもカラフルな和紙が出来上がり、子どもたちも満足そうでした!

画像1画像2画像3

6年生 交流しています!

盲学校から6年1組に交流に来られています。
今日は,音楽や社会の授業を一緒にしました。

音楽では「ドレミの歌」をリコーダーで演奏したり,
クラスで歌を歌ったり,とても素敵なハーモニーを響かせていました。

一人一人のいいところを認めながらみんなの気持ちを一つにして,
学習を進めていきました!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 金色に輝く砂糖!?理科クラブ

12月12日の理科クラブ部の活動は「べっこうあめを作ろう!」でした。
ガスバーナーやアルコールランプを使って砂糖と少しの水だけでべっこうあめを作りました。

ちょうどよいタイミングで熱するのをやめて冷やすと,金色に輝くべっこうあめが!
透き通るガラスのようなあめを見て,子どもたちもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 おいしくできたよ♪調理実習

画像1
画像2
画像3
 調理実習でご飯とみそ汁を作りました。ご飯を透明のおなべで炊くと,お米が炊けていく様子をじっくりと観察することができました。「炊飯器の中であんなに変化をしているなんて知らなかったな!」と子どもたちが話していました。
 みそ汁の具は大根とねぎと油あげにしました。具の切り方は,「いちょう切り」と「たんざく切り」に挑戦しました。うまく切りそろえることができていました。だしは煮干しからとったので,香りがよく,とてもおいしくできあがりました。 
 次からの授業では栄養素について学習をしていきます☆


























1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 学習相談会
1/9 4年生 1/2 成人式
1/10 授業再開 PTAパトロール
1/11 給食再開
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp