![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:931593 |
放送委員会 委員会活動中!![]() ![]() ますますみんなに楽しんでもらえる放送になるような、話し合いが行われました。 詳しい内容は近々放送委員会から発表があるでしょう! 楽しみにしておいてくださいね。 委員会活動 飼育委員会 ウサギとカモの小屋をピッカピカに!
ウサギ小屋とカモ小屋をホースで水をかけてデッキブラシでゴシゴシ・・。
どちらも,とってもきれいになりました。毎日の活動もがんばっていますが,月一回の全員で行う大掃除で美しくなった『部屋』。ウサギもカモも今日はいい夢を見れるかもしれませんね。 ![]() ![]() 2年生 英語で遊ぼう!![]() ![]() I'm fine, I'm fine, I'm fine thank you, and you? お決まりの"Hello Song"を歌って、英語活動の時間が始まりました。 今回の学習では、ジェスチャーを使ってコミュニケーション! Happy, Sad, Sleepy, Angryなどの気持ちを、体いっぱいに表現しながら遊びました。 授業の後半には、ジェスチャーゲームもしてたくさん楽しみました。 6年生 持久走 がんばっています![]() ![]() ![]() 5年生のときに比べても,力強くねばり強くなっています。 個人のスポーツのように思われますが,友達の「がんばれー」「ラスト」の声援が記録をのばしているようです。 癒されました!PTAコーラス交歓音楽会
22日(土)午後より,呉竹文化センターにおいて,『伏見中支部PTAコーラス交歓音楽会』が行われました。
藤小コーラス部は,プログラム10番で「にっぽん昔ばなし」と「笠地蔵」の二曲を披露されました。しっとりときれいな歌声で,とてもよかったです。たいへん癒されました。 交歓会なので,賞などはありませんが,私個人的には,もちろん“最優秀コーラス賞”です!お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 どれが一番進むかな?
3年生が理科の時間に、風の力について学習しました。
普通の大きさの「帆」、大きな「帆」、曲がった「帆」、プロペラの「帆」…それぞれがついた車に風を当てて、どれが一番遠くに進むか予想しました。 その後、班に分かれて、みんなで車に風をドーン! 中にはプロペラが取れるハプニングもありましたが、実験は無事終了。 さあ、みなさんはどれが一番遠くまで進んだかわかりますか? 答えは... 皆さんも実際に挑戦してみてください! ![]() ![]() そうじ がんばってるで賞!
黙々と…黙々と…
一生懸命…一生懸命… そうじをがんばっていました。 写真は5年3組と6年3組です。 さすが高学年! ご苦労様!ありがとう! ![]() ![]() ![]() 2年生。来週の町探検にむけて![]() ![]() もっともっと自分たちの町のことを知るために、もう一度探検に行きます! 今週は質問を整理し、インタビューの練習をしました。 子どもたちは早く探検に行きたくて、今からうずうずしています。 2年生。読書週間に・・・![]() ![]() そこで、取り組みの一つとして、図書委員会のお兄さん、お姉さんが絵本の読み聞かせをしに来てくれました。 「こんな大きな絵本があるんだ。」と、子どもたちは絵本に食いつくように見ていました。高学年のお兄さん、お姉さんの読み方がとっても上手で、子どもたちも感心していました。お話もおもしろかったよ! お兄さん、お姉さん。どうもありがとう!! 5年生 社会科 車を買うなら,どんな車を?
社会科で,工業製品の学習をしています。自分が車を買うならどんな基準でどんなところを重要視して買うのかを実際に販売している様々な車種のパンフレットを見て考えました。
パンフレットを真剣に読み,『広いほうがいいかなぁ』『やっぱりエコやろ』『スポーツカーが格好いいなぁ』『機能がよくても値段が高すぎては…』など,しっかり考えて,意見を出し合っていました。 ![]() ![]() |
|