![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:874070 |
作文発表会(4年)
4年生は「みさきの家」の思い出や学んだことについて発表しました。
それぞれがポイントをしぼって,わかりやすく話せました。 他の学年が感想や自分の体験を話し,4年生がそれについて受け答えをするなど,楽しく交流することもできました。 ![]() メリークリスマス!
今日の給食は,ミネストローネとスパイシーチキン,そして,追加献立としてチョコレートケーキがでました。
サンタさんから給食当番にケーキが渡たされ,みんな大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 寒さなんかに負けないぞ
今朝もかなり気温が下がっていますが,子どもたちは元気です。
朝休み,中庭では,なわとびをする子どもたちの歓声が聞こえます。 ![]() まとめの時期
この時期,4年生の子どもたちは,教室と少人数教室に分かれて算数の学習しています。これまでの学習内容をしっかり身につけて,後期後半の学習に備えます。
![]() かみはんが
3年生は,「りゅうのなみだ」のおはなしをもとに,紙版画を作っています。
龍のうろこの部分は,いろいろな材質のもので工夫しています。 ![]() ![]() ![]() 落ち葉掃き
昨日は,上桂公園清掃があり,PTA,教職員で学校のまわりの掃除をしました。
しかし,特にこの季節は落ち葉が多く,掃いても掃いても落ちてきます。 子どもたちは掃除の時間,教職員は折にふれて,一日に何度も掃除をしています。 ![]() はんをつかって
3年生は図工で紙版画に取り組んでいます。
今日は,ローラーを使って下地を作る作業をしました。 ![]() ![]() サッカー(2年)
2年生は,体育で「ボールけりゲーム(サッカー)」をしています。
攻め方や守り方を工夫しながらゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() 二酸化炭素は水にとけたのだろうか
6年生は,理科で「水溶液の性質」について学習しています。
今日は,二酸化炭素が水にとけているかどうかを調べるため,予想し,実験方法を考え,実際に実験をしてみました。 ![]() ![]() だいずのパワー
3年生は,「食の指導」で大豆について学習しました。
大豆にはいろいろな働きがあるということがわかり,子どもたちは「これからも大豆製品をしっかり食べよう」と気持ちを新たにしました。 ![]() |
|