持久走大会に向けて
【3年生】 2011-11-29 16:46 up!
理科「光のはたらきをしらべよう」
鏡を使って、光のすすみ方について調べました。
実験の結果、鏡ではね返した光は、地面をまっすぐに進むことがわかりました。
【3年生】 2011-11-29 16:46 up!
書写〜光〜
筆を使って今年初めての書写をしました。
とめ・はね・はらいなどに気をつけていねいに書くことができました。
【3組】 2011-11-29 08:32 up!
交流書写
今日は「はる」を書きました。
落ち着いた雰囲気で活動に集中できました。
【3組】 2011-11-29 08:32 up!
PTA親子ふれあい企画「秋のわくわくラリー梅北2011」
12月26日(土)10:00〜
梅津北小学校の体育館で,PTA主催のわくわくラリーが行われました。参加した児童は60人ほどでした。
「玉いれ」「豆つかみ」「輪投げ」「まるまるもりもりのダンスコーナー」があり,グループに分かれて回りました。子どもたちは目を輝かせて各コーナーを回っていました。
【学校の様子】 2011-11-26 11:09 up!
学習発表会♪
11月25日(金)
今日は、学習発表会本番でした。
3年生はトップバッターで、緊張しましたが
練習の成果を出し切ることができました。
よくがんばった!!
【3年生】 2011-11-26 10:48 up!
エコキャップ運動
梅津北小学校ではエコキャップ運動に取り組んでいます。
先日,4月から集まったキャップをイオンに持って行きました。
感謝状をいただきました。
梅津小学校・梅津北小学校・梅津中学校であわせて119kg集めることができました。
これはポリオワクチン約10人分・栄養給食約10人分・鉛筆とペン約10人分です。
今後も活動を続けていきます。
家にあるキャップを持ってきてください。
【学校の様子】 2011-11-25 12:16 up!
社会科
社会科では,「事故や事件をふせぐ」の単元の学習を行っています。子どもたちは,教科書や資料・本・インターネットで警察署で働く人がどのように事故や事件を防ぐ努力をしているのかを調べ,自分なりの考えを考察しています。京都府である月の一ヶ月に起きた事故の件数を知らべた子どもたちは,「こんなに起きているとは思わなかった」と大変驚いた様子でした。
【4年生】 2011-11-25 12:16 up!
理科
理科では空気をあたためたらどうなるのかを実験で観察しました。子どもたちは,試験管にゴム栓をしてあたためると「ポン!」とゴム栓が外れたり,試験管に石鹸水のまくを作りあたためるとシャボン玉のように膨らむ様子を見て「うわ〜栓が外れた!!」「うわーふくらんだ!!」と楽しそうに感想を言い合いながら実験を楽しんでいました。
【4年生】 2011-11-25 12:16 up!
学習発表会に向けて
いよいよ明日は学習発表会です。子どもたちは学年のお友達と協力し合って今日までの練習を進めてきました。道具を案を出しながら作ったりジェスチャーやアドリブを相談し合ったり,しっかりやるときはやるという姿勢でけじめをつけて練習に取り組むことができました。これからの学校生活でも,学年で協力し合ってみんなで仲良く毎日を過ごしていきたいと思います。
【4年生】 2011-11-25 12:15 up!