京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:19
総数:396592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

がんばれ赤!負けるな白!

画像1画像2
 色別の応援団もがんばっています。毎日練習してきた成果を出さんとばかりに,大声で応援しています。みんなの声援,観客席からの応援…。運動会のムードは最高潮に達しています。とはいえ,次は休憩に入ります。しばらくの間,休憩し,また元気な顔は運動場に戻ってきます。

7.借り物競走(エントリー種目)

画像1画像2
 休憩前の種目は,「借り物競走」です。各学年からのエントリーで出場します。フープ・ドッジボール・・・,早く借りてゴールを駆け抜けるのは・・・。

4.5.6.ハードル走(4年・5年・6年)

画像1画像2画像3
 ハードル走が始まりました。自分でインターバルを決めて走ります。4年〜6年の三学年が出場します。BGMに乗って,50mを力走します。学年が上がるごとに,スピードもパワーも増して迫力いっぱいのハードル走になってきます。

3.50m走(1年)

画像1画像2
 入学して初めての運動会。50mの直線コースを精一杯の力を振り絞って走りました。観客席からは,そんな1年生に大きな拍手が送られました。

2.台風の目(3年)

画像1画像2
 3年生の団体演技「台風の目」は,長い棒を4人の子どもたちが旋回しながら,次の4人につないでいきます。4チーム対抗で行ないました。

1.80m走(2年)

画像1画像2
 プログラムのトップを切った,2年生の80m走。多くの声援を受けて一生懸命に80mを駆け抜けました。

開会式が始まりました

画像1画像2
 元気に入場行進し,開会式が始まりました。快晴の下,いよいよ運動会が始まります。既に大勢の保護者や地域の方々が,応援に駆けつけていただいています。
 午前の部は,次の通りです。1)80m走(2年) 2)台風の目(3年) 3)50m走(1年) 4)50mハードル走(4年) 5)50mハードル(5年) 6)50mハードル走(6年) 7)借り物競走(エントリー種目)  <ここで全校一斉に休憩をとります> 8)3年生は大忙し(3年) 9)日本をおうえんし隊(2年) 10)100m走(6年) 11)玉入れ  12)岩北ソーラン2011 14)おいかけ玉入れ(エントリー種目)
 さあ,間もなく,2年生の80m走が始まります。

協力してがんばれ めざせ優勝

画像1画像2
 これは,今年度の児童会スローガンです。今日の運動会に向け,それぞれの学年で,一生懸命練習してきた成果を発揮する日が,やってきました。みなさまの温かいご声援を宜しくお願いします。今回から登場した運動会の看板(横)が,中庭で子どもたちを待ち構えています。元気に登校して来てください。さあ運動会の始まりは間近です。今日一日,自分の力を思う存分発揮してください。

いよいよ明日は運動会

画像1画像2
 明日の運動会に向け,応援練習も佳境に入り,熱気を帯びてきました。赤白ともに最終練習は室内となりました。以前と比べ発する声は,ずいぶん大きくなり,迫力も倍増です。明日は,みんなが元気の出る応援をお願いします。

通級教室より

画像1画像2画像3
北校舎2階に『通級教室』という教室があるのをご存知ですか?
『通級教室』は、特別な支援や配慮が必要な子どもに対して個別に指導を行うための教室です。京都市の小学校にはこのような通級指導教室が25校(うち5校はことばときこえの教室併用)あり、本校では去年度に開設されました。

通級教室には、毎日様々な学年の子ども達が通ってきています。ことばの使い方の学習、漢字の学習、見る力を高めるトレーニング、話をしたり聞いたりする練習…等々、個々の課題に合わせて様々な学習をしています。
 
見て理解することが得意な子、聞く方が得意な子…。学び方は一人ひとり異なります。一人ひとりにあった方法で楽しく学習するなかで、力と自信をつけていけるよう支援していきたいと思っています。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 冬季休業終了
1/10 学習・給食開始
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp