京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up132
昨日:444
総数:371503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

3組「グリ−ティングデイズ」

画像1画像2画像3
 3組の舞台練習は,今日は1人でがんばりました。舞台に立ち,多くの観衆をイメージしながら,大きな声で言えるよう,一生懸命がんんばりました。セリフだけではありません。ランドセルを背負ったり,エプロンを着たり,踊ったり…。「グリーティングデイズ」は大忙しです。

6年親睦会

画像1画像2画像3
 6年生は本日,学活の時間に親子親睦会をしました。保護者と6年生がそれぞれ6人ずつのグループに分かれて対戦するソフトバレーボール大会です。
 トーナメント式で,勝ったチーム同士,負けたチーム同士が対戦していきます。それぞれに熱戦が繰り広げられ,大きな歓声が上がっていました。

ミシンぬいの練習

画像1
 5年生は,3・4時間目にミシンぬいの学習をしました。先日はミシンに上糸と下糸を通す練習をし,今日は実際に動かす練習です。と言っても,まだ「からぬい」です。糸を使わずに,ミシンの動かし方だけを学習しました。
 まずはじめに,はずみ車を回してぬい始める所に針を下ろします。次におさえを下ろして布をおさえます。さぁ,いざスタート! どの子も真剣なまなざしで取り組みました。「ミシンって勝手に布を進めてくれるんや!」「ミシンを発明した人ってすごいなぁ。」と感動していた子もいました。
 次の家庭科では,いよいよ糸を通してぬいます。楽しみです。

より効果的な授業をめざして

画像1画像2
 5年生では,先週から算数科の授業を,クラスを半数ずつに解体した分割方式で進めています。教室を分けて,それぞれに教員が付いて少人数教育を進めているのです。今日の学習では,「平行四辺形の面積の求め方を考えて説明しよう」を行い,多くの子どもたちが,それぞれの考えを発表しました。

舞台を盛り上げる大道具

画像1画像2
 3年生の大道具の一つとして,草むらづくりに取り組んでいます。ダンボール箱をつぶし,草の形にカットします。はさみを使っていますが,なかなかうまくいかないことも多いようです。でも,みんなで楽しく取り組んでいます。さてどんな草むらができるのやら…,楽しみです。

楽しかった昔の遊び

画像1画像2画像3
 本日3,4校時に2年生と社会福祉協議会のすこやかサロンに参加せれている地域のお年寄りの方々との交流会を行いました。
 まずは,2年生が運動会で踊ったダンスを披露しました。坂本九の「上を向いて歩こう」などの歌に乗って生き生きと踊る姿をお年寄りの方たちは,笑顔で観ておられました。
 次に,昔の遊びを子どもたちが教えてもらいました。けん玉,おはじき,将棋,こま,はご板,あやとりなど様々な遊びのコーナーがあり,子どもたちは思い思いの場所へ行って教えてもらいました。初めて見るもの,初めてするものもあり,子どもたちは興味津津で,お年寄りの見本を見ながらまねをしていました。そして,やっているうちに,だんだん上手になり,友だちと競い合ったり,数を数え合ったりし,楽しく遊ぶことができました。中にはけん玉をみごとに扱う子やこまを上手に回す子もいて,お年寄りも感心しておられました。
 最後にみんなが集まった時にはあちこちから「楽しかった」の声が聞こえました。とても心安らぐひと時でした。

3組「グリーティングデイズ」

画像1画像2
 昨日の5校時は,体育館練習でしたが、今日は休み時間を活用して,3組の教室で練習しました。お手伝いをしてくれる10名の3年生は,休み時間になると3組の教室まで来てくれます。とても協力的で,3組の劇を成功させようという気持ちが見ている人に伝わってきます。教室の中での練習で少しずつ自信をつけ,体育館練習につなげてほしいと思います。

大きな声で!

画像1画像2
 フットライトやボーダーライトをつけると,舞台の上は華やかになります。そんな舞台で,1年生はがんばっています。自分のセリフを言うときは一歩前に出たり,目的地へ素早く駆け寄ったり…。舞台上での動きを一つ一つ確かめながら,進めているのです。そして,何よりも,広い体育館でも声が通るよう,一生懸命でした。恥ずかしがらずに,大きな声で!

今週は4年2組

画像1画像2
 3組の教室に行って,みんなで給食を食べる,今週の「交流給食」は,4年2組です。4年2組は,生活班ごとに3組に行きます。今日は3名の児童が3組を訪れました。献立(そぼろ丼・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・いものこ汁)説明をして,いよいよ給食開始です。元気よく「いただきま〜す」をしたあと,おしゃべりをしながら,楽しそうに食べることができました。

今日から舞台練習開始!

画像1画像2
 5年生は,今日から舞台練習を開始しました。それぞれの場面に出る子どもたち以外は,客席に座り,声の大きさや身振りをチェック。ゆっくり・大きく・はっきりとセリフが言えるよう,張りきって練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 冬季休業終了
1/10 学習・給食開始
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp