京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:51
総数:591353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

マリンランドの活動

 マリンランドには,450種類,7000点の生き物がいるそうです。その館内で,子どもたちは,ペンギンタッチや魚のえさやりなどを体験しました。また,昼食はレストランでハンバーグランチを食べました。マリンランドでの活動を終えた後,子どもたちはバスに乗り込み,学校へ向かいます。

画像1
画像2
画像3

退所式

 昨日の豪雨から一転,3日目は大変よいお天気で暑い朝でした。朝の集いではレクレーション係のゲームで体を動かして,朝食をおいしくいただいた後,退所式を行いました。所員さんの「2泊3日は短かったか?」という質問には,ほとんどの児童が手を挙げていました。予定通り10時にみさきの家を出て,マリンランドに出発しました。

画像1

突然の雨・・

 野外炊事の後,突然の集中豪雨。残念ながら夜のきもだめしは中止になってしまいました。かわりに90畳の部屋で校長先生のこわ〜い話を聞きました。
 少し早めの反省会をして寝る準備をしました。22時就寝をしっかり守り,みんな熟睡です。

画像1画像2

野外炊事

 火の加減が難しかったけれど,どの班もご飯とカレーが上手に炊けました。自分たちで作った食事は最高でした。片付けは大変でしたが協力してがんばりました。
画像1画像2画像3

みさきの家2日目の午後

昼食後は予定通りプールに入り,ゆっくりと過ごしました。
 でも,台風の影響を受け,雨が時々降るようになってきました。不安定な天気なので今夜予定していました女子のテント泊は中止して,90畳で寝ることになりました。3時から野外炊事を開始し,夕食作りに取りかかります。


画像1
画像2

給食試食会

 本日,栄養教諭の先生にお越しいただき,給食試食会を実施しました。
 はじめに学校給食の目標や京都市の学校給食の移り変わりなどについてお話いただき,その後献立づくりやその条件についても説明していただきました。参加された保護者の方からは,「安全性や体のことをこんなに考えてある献立だったと知って,うれしく思いました」「手作りの大切さについて改めて考えさせられました」という声が聞かれました。
 説明会の後,子どもたちが給食を食べている様子を見ていただき,いよいよ試食タイムです。今日の献立は,ごはん,牛乳,カレー,アスパラガスのソティでした。ルーが小麦粉とバターで一から作られていることやそのおいしさに驚かれていました。「子どもが家に帰ってきて『今日の給食おいしかった』という理由がよくわかりました」と話されている方もいらっしゃいました。
 お手伝いしていただいたPTA役員・委員の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

フリータイム

 10時からは,フリータイムです。青空の下,子どもたちは,芝生ランドでサッカー,野球,バレー,フリスビー,バドミントン,トランプ,虫探しなどの自由遊びをしています。みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

朝食&所内オリエンテーリング

今日の朝食です。少し残している子どもたちもいましたが,みんなおいしそうに食べていました。朝食後は,所内探検オリエンテーリングをおこないました。グループで協力して問題を解いて歩いています
画像1
画像2
画像3

みさきの家,2日目の朝

画像1
画像2
 夜は,テントとバンガローに分かれて眠りました。そして,朝6時にみんな元気に起床しました。7時からの朝の集いでは,養徳小学校と学校紹介の交換をしました。

みさきの家,1日目の夜

 オリエンテーションで寝具の準備の仕方を教えていただいた後,寝具準備をしました。その後,暗くなったあずまやで夕食を食べました。メニューは,魚フライとミートボール,胡麻和え,里芋,パイナップル,プリンと豪華でした。キャンプファイヤーではレクリエーション係を中心に盛り上がりました。歌って踊って大満足です。夜の反省会をして10時に就寝しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp