京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

べつべつに・・・〜3年生〜12月14日(水)

 3年生は,算数で「べつべつに いっしょに」の学習をしています。
 この日は,「べつべつに」の考え方について学習しました。どの子も真剣なまなざしで課題について考えていました。
画像1
画像2

くるくるくるりん〜2年生〜12月14日(水)

画像1
画像2
 2年生は,体育で「マットあそび」に取り組んでいます。一人ひとり自分のめあてカードをもって,新しい技にチャレンジしています。

たんいにきをつけて・・・〜1年生〜12月14日(水)

画像1
 1年生は,算数で「ものと人のかず」の学習をしています。この日は,「たんいに気をつけてしきをかんがえよう」というめあてをもって学習しました。
 単位に気をつけることは,文章問題を解くときに気をつけなければならないことの一つです。1年生からこのことが身につけていくことがとても大切です。
画像2

寒さに負けないで〜12月13日(火)

 子ども達は,寒さに負けないで運動場で元気に過ごしています。
遊具で遊んだり学年の友だちとボール遊びを楽しんだりしています。
画像1
画像2
画像3

楽しくなわとび〜1年生〜12月13日(火)

画像1
 1年生は,休み時間になるとなわとびを楽しんでいます。
 6年生もいっしょに1年生といっしょに楽しんでいました。

クラブ活動〜12月12日(月)

 今日はとても寒い1日となりました。
 子ども達はとても元気で,6校時のクラブ活動では寒さに負けないで運動に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

福西オリジナルツアー〜6年生〜アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)

 12月12日(月) 6年生は,12月16日に行う中間発表に向けて,発表内容を整理しています。
 発表で言う言葉を考えたりどの写真を使おうかと考えたりしていました。
 あるグループから「先生,何分間か聞いていてください。」と言われ,確かめると35秒間でした。結果を伝えると,「えっ,そんなに短いの。」と聞き返してきました。中間発表までにどれくらい膨らませるのか楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜4年生〜12月12日(月)

 4年生は,国語で「仕事のリーフレット作り」の学習をしています。
 子ども達は,おうちの人などの身近な人たちにインタビューしてリーフレットをつくっていきます。この日は,どんなことをインタビューするのかやインタビューの時にどのように話すとよいのかについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜つくし学級〜12月12日(月)

画像1
画像2
 つくし学級では,個々に課題をもって学習に取り組んでいます。
 この日は,漢字のドリルと国語の音読の学習をしていました。

図画工作の時間〜5年生〜12月12日(月)

 5年生は,図画工作で「一版多色刷り」に取り組んでいます。
 版を一つつくりその上に絵の具で色を置き,黒い半紙に色をつけていきます。この色をつけるときに一工夫すると,きれいな色になります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 少年補導委員会福西支部主催「新春手作り凧・羽子板教室」9:30〜
1/9 成人の日
1/10 朝会 頭じらみ調べ 福西漢字大会 給食開始 ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム(1月18日までに実施) 生活しらべ(1月20日まで) パトロールの日 ブクブクタイム PTA安全登校日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp